体内環境 #3

体内環境 #3

10th Grade

9 Qs

quiz-placeholder

Similar activities

生物の共通性 vol.1

生物の共通性 vol.1

10th - 12th Grade

10 Qs

生物基礎 肝腎

生物基礎 肝腎

9th - 10th Grade

10 Qs

肝臓について

肝臓について

9th - 10th Grade

10 Qs

生物基礎 2学期5

生物基礎 2学期5

10th - 12th Grade

7 Qs

生物の共通性 vol.3

生物の共通性 vol.3

10th - 12th Grade

7 Qs

心臟

心臟

10th Grade

8 Qs

遺伝子とその働き #4

遺伝子とその働き #4

10th Grade

10 Qs

生物基礎 腎臓

生物基礎 腎臓

9th - 10th Grade

10 Qs

体内環境 #3

体内環境 #3

Assessment

Quiz

Biology

10th Grade

Hard

Created by

Nakamura Ikumi

Used 7+ times

FREE Resource

9 questions

Show all answers

1.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

血液の肺循環の経路として正しいものを選べ。

右心室→肺動脈→肺→肺静脈→左心房→左心室

右心房→肺動脈→肺→肺静脈→左心室→左心房

左心室→肺動脈→肺→肺静脈→右心房→右心室

左心房→肺動脈→肺→肺静脈→右心室→左心房

2.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

血液の肺循環の経路として正しいものを選べ。

右心室→大動脈→組織→大静脈→左心房→左心室

右心房→大動脈→組織→大静脈→左心室→左心房

左心室→大動脈→組織→大静脈→右心房→右心室

左心房→大動脈→組織→大静脈→右心室→左心房

3.

MULTIPLE SELECT QUESTION

45 sec • 1 pt

ヘモグロビンと酸素の結合の特徴について、当てはまるものをすべて選べ。

酸素の多い場所では、酸素と結合しやすい

酸素の多い場所では、酸素と乖離しやすい

二酸化炭素の多い場所では、酸素と結合しやすい

二酸化炭素の多い場所では、酸素と乖離しやすい

4.

FILL IN THE BLANK QUESTION

1 min • 1 pt

肝臓に出入りする大きい血管は、肝動脈と肝静脈と、あと一本はなにか。

5.

FILL IN THE BLANK QUESTION

1 min • 1 pt

肝門脈を通ってきたグルコースは、肝臓で何という形で保存されるか。

6.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

肝臓の働きとして誤っているものを選べ。

血液中の不要な成分を漉しとって尿を作る。

血しょう中のタンパク質を合成する。

アルコールやアンモニアなどの有毒な物質を毒性の少ない物質に変える。

胆汁を合成し、胆のうへ分泌する。

7.

FILL IN THE BLANK QUESTION

1 min • 1 pt

血しょうを漉しとってできた原尿から、水やグルコースなどの必要な成分を
再度血液に戻す腎臓の働きを何というか。

8.

FILL IN THE BLANK QUESTION

1 min • 1 pt

腎臓の構成単位を表す言葉を何というか。

9.

MULTIPLE SELECT QUESTION

45 sec • 1 pt

腎小体を構成する構造を、下記から2つ選べ。

集合管

糸球体

ボーマンのう

細尿管