生物基礎 2学期5

生物基礎 2学期5

10th - 12th Grade

7 Qs

quiz-placeholder

Similar activities

植生の多様性 vol.1

植生の多様性 vol.1

10th Grade

9 Qs

生物基礎・自然免疫

生物基礎・自然免疫

10th Grade

11 Qs

生物の特徴

生物の特徴

9th - 12th Grade

10 Qs

遺伝子とその働き #1

遺伝子とその働き #1

10th Grade

7 Qs

2年化学-電気分解編-

2年化学-電気分解編-

2nd Grade - University

7 Qs

生物 1ー2

生物 1ー2

10th - 12th Grade

6 Qs

生物 1-6

生物 1-6

10th - 12th Grade

5 Qs

2024生物基礎2学期vol.15 vol.16 vol.17

2024生物基礎2学期vol.15 vol.16 vol.17

7th Grade - University

11 Qs

生物基礎 2学期5

生物基礎 2学期5

Assessment

Quiz

Biology

10th - 12th Grade

Practice Problem

Medium

Created by

田村知南 田村知南

Used 210+ times

FREE Resource

AI

Enhance your content in a minute

Add similar questions
Adjust reading levels
Convert to real-world scenario
Translate activity
More...

7 questions

Show all answers

1.

MULTIPLE SELECT QUESTION

45 sec • 5 pts

肝臓のはたらきをすべて選びなさい。

有毒物質の解毒

タンパク質の合成

血糖濃度の調節

胆汁の合成

尿素の排出

2.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 5 pts

肝臓は血糖濃度の調節をする。血液中の(①)を(②)にし、肝臓に蓄える。

①アミノ酸

②グリコーゲン

①グリコーゲン

②グルコース

①グルコース

②グリコーゲン

①グルコース

②アミノ酸

3.

MULTIPLE SELECT QUESTION

45 sec • 5 pts

肝臓は解毒作用をもっている。その例を全て選びなさい。

アミノ酸からタンパク質をつくる

アルコールをアセトアルデヒドにし、酢酸をつくる

グルコースからグリコーゲンをつくる

アンモニアから尿素をつくる

4.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 5 pts

肝臓から心臓へとつながる血管を何というか。

肝静脈

肝動脈

肝門脈

胆管

5.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 5 pts

小腸やひ臓から肝臓につながる血管を何というか。

肝静脈

肝動脈

肝門脈

胆管

6.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 5 pts

赤血球の主成分であるヘモグロビンが分解されてでき、胆汁に含まれるものは何か。

アンモニア

胆のう

ビリルビン

ひ臓

7.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 5 pts

肝臓は( ① )が集まってできており、(①)は50万個の( ② )からなる

①肝細胞

②肝小葉

①肝小葉

②肝細胞