気体と固体

気体と固体

9th - 12th Grade

8 Qs

quiz-placeholder

Similar activities

理科演習2019.1

理科演習2019.1

12th Grade

7 Qs

火成岩まとめ

火成岩まとめ

7th Grade - University

10 Qs

細胞の集まり方

細胞の集まり方

7th Grade - University

10 Qs

中2化学 質量と還元

中2化学 質量と還元

8th Grade - University

13 Qs

植物の栄養のつくりかた

植物の栄養のつくりかた

7th Grade - University

10 Qs

1-3周期表タイムショック!

1-3周期表タイムショック!

9th Grade

13 Qs

化学基礎 結合基本編

化学基礎 結合基本編

9th - 10th Grade

10 Qs

理科演習2

理科演習2

12th Grade

10 Qs

気体と固体

気体と固体

Assessment

Quiz

Chemistry

9th - 12th Grade

Medium

Created by

kawashimo akihiro

Used 3+ times

FREE Resource

8 questions

Show all answers

1.

FILL IN THE BLANK QUESTION

30 sec • 1 pt

物質を構成する粒子は、(      )をしている。【漢字3文字】

2.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

正しい文章を選んでください。

一般に、粒子間の結合が大きいほど、融解熱や蒸発熱が小さい。

一般に、同じ物質では融解熱よりも蒸発熱のほうが大きい。

固体の状態では、粒子の結合力より粒子の熱運動の方が強い。

3.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

Media Image

最も蒸発しやすい物質は?

エタノール

ジエチルエーテル

4.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

気体の状態方程式を用いて、分子量を求める式は?

Media Image
Media Image
Media Image
Media Image

5.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

Media Image

水上置換法で集めた気体の圧力Pxについて、

水の蒸気圧をPH2O、大気圧をPとして

成り立つ式を答えよ。

Px = PH2O + P

P = PH2O + Px

PH2O = Px + P

6.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

Media Image

温度が低いとき、実在気体は理想気体とのずれが大きくなる。理由は?

分子自身の体積が

大きくなるから。

分子の熱運動が弱くなり、

分子間力の影響が

大きくなるから。

分子の熱運動が激しくなり、

分子間力の影響が

小さくなるから。

分子自身の体積が

小さくなるから。

7.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

Media Image

原子が図のように並んだ単位格子を何というか。

塩化ナトリウム型

体心立方格子

面心立方格子

六方最密構造

8.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

非晶質(アモルファス)を選べ。

Media Image
Media Image
Media Image
Media Image