ケームー

ケームー

10th - 12th Grade

5 Qs

quiz-placeholder

Similar activities

温度

温度

10th Grade

9 Qs

光合成まとめ

光合成まとめ

7th Grade - University

10 Qs

防災の科学① 第3編 1~3章

防災の科学① 第3編 1~3章

10th - 12th Grade

10 Qs

化学基礎 濃度

化学基礎 濃度

9th - 10th Grade

8 Qs

酸・塩基1

酸・塩基1

11th Grade

10 Qs

神化学<対共通テスト:コロイド>

神化学<対共通テスト:コロイド>

12th Grade

10 Qs

流れる水のはたらき

流れる水のはたらき

7th Grade - University

10 Qs

身近な大地の変化

身近な大地の変化

7th Grade - University

10 Qs

ケームー

ケームー

Assessment

Quiz

Chemistry

10th - 12th Grade

Hard

Created by

めっさぶるうぷろぐらむ めっさぶるうぷろぐらむ

Used 3+ times

FREE Resource

5 questions

Show all answers

1.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

20 sec • 1 pt

NaOHは、水中でどのように電離する? ただしx^2は「xの二乗」を表している。

NaOH → NaO^+ + H^-

NaOH → Na^- + OH^+

NaOH → NaO^- + H^+

NaOH → Na^+ + OH^-

2.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

Q1の理由は?

Na原子は、陽イオンになりにくいから。

H原子は、陰イオンになりやすいから。

構成原子の中で O原子の電気陰性度が最も大きいから。

NaよりHの方がイオン化傾向が大きいから。

3.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

45 sec • 1 pt

Q2の理由は?

原子核の陽電荷が最も大きく、原子核に最も近い「電子殻」に電子を引き付けやすいため。

原子核の陽電荷が2番目に大きく、原子核に最も近い「電子殻」に電子を引き付けやすいため。

原子核の陽電荷が最も大きく、原子核に最も近い「最外殻」に電子を引き付けやすいため。

原子核の陽電荷が2番目に大きく、原子核に最も近い「最外殻」に電子を引き付けやすいため。

4.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

NaOHの水溶液がアルカリ性を示す原因は?

電離してナトリウムイオンを生じるから。

電離して酸化ナトリウムイオンを生じるから。

電離して水酸化物イオンを生じるから。

電離して水素イオンを生じるから。

5.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

H2O ⇄ H^+ + OH^- の平衡状態がある。左辺と左辺のいずれの状態がより安定か。この事に関係がある現象を選べ。

右辺が安定で、酸っぱい水素イオンとにがい水酸化物イオンが同じ量だけ生じている。だから水はその混合物となっていて、とても不味い。

右辺が安定で、酸っぱい水素イオンとにがい水酸化物イオンが同じ量だけ生じている。だから水はその混合物となっていて、とても美味しい。

左辺が安定で、酸っぱい水素イオンとにがい水酸化物イオンの生じる量は、非常に少ない。だから水はとても不味い。

左辺が安定で、酸っぱい水素イオンとにがい水酸化物イオンの生じる量は、非常に少ない。だから水はとても美味しい。