体内環境#7

体内環境#7

10th Grade

7 Qs

quiz-placeholder

Similar activities

第3節 復習

第3節 復習

9th - 12th Grade

8 Qs

DNAの分配

DNAの分配

9th - 12th Grade

10 Qs

生体内の触媒 等

生体内の触媒 等

9th - 12th Grade

10 Qs

生物_遺伝子の変化と進化の仕組み

生物_遺伝子の変化と進化の仕組み

9th - 12th Grade

7 Qs

体内環境 vol.1

体内環境 vol.1

10th - 12th Grade

8 Qs

生物の多様性と共通性 #1

生物の多様性と共通性 #1

10th Grade

8 Qs

体内環境 #6

体内環境 #6

10th Grade

10 Qs

体内環境#7

体内環境#7

Assessment

Quiz

Biology

10th Grade

Medium

Created by

Nakamura Ikumi

Used 4+ times

FREE Resource

7 questions

Show all answers

1.

FILL IN THE BLANK QUESTION

1 min • 1 pt

全ての生物に備わっている免疫の仕組みを何というか。

2.

MULTIPLE SELECT QUESTION

45 sec • 1 pt

からだの表面で異物の侵入を防ぐ機構のうち、物理的防御に当てはまるものをすべて選べ。

皮膚

クチクラ層

胃液

3.

FILL IN THE BLANK QUESTION

1 min • 1 pt

自然免疫のうち、白血球が体内に侵入した異物を

細胞内に取り込んで分解するしくみを何というか。

4.

FILL IN THE BLANK QUESTION

1 min • 1 pt

白血球のうち最も大きいサイズのものを何というか。

「○○○○○○○」

5.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

食作用を行う白血球のうち、普段は血管内に存在し、炎症発生時に

血管から這い出して異物の除去を行うものを選べ。

好中球

リンパ球

マクロファージ

樹状細胞

6.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

自然免疫のしくみについて述べた次の文のうち、誤っているものを選べ。

皮膚や粘膜などで、からだの表面で異物の侵入を防ぐ。

白血球には、異物を認識する仕組みが備わっている。

食作用で働いた好中球のほとんどはそのまま死んでしまう。

自然免疫は脊椎動物にのみ存在する生体防御機構である。

7.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

皮膚組織中のマクロファージが異物を取り込んで分解した後、

他の白血球を呼ぶために放出する物質はどれか。

インスリン

アドレナリン

サイトカイン

エンドルフィン