凸レンズ(屈折)マスター

凸レンズ(屈折)マスター

7th Grade

13 Qs

quiz-placeholder

Similar activities

物質①

物質①

7th Grade

10 Qs

Science

Science

6th - 8th Grade

10 Qs

R6 1年 中間テスト

R6 1年 中間テスト

7th Grade

12 Qs

中学理科 物質

中学理科 物質

6th - 8th Grade

10 Qs

化学基礎25

化学基礎25

1st - 12th Grade

9 Qs

植物と動物の細胞のつくり

植物と動物の細胞のつくり

7th Grade - University

10 Qs

物質1年 いろいろな物質とその性質(密度・体積・質量)

物質1年 いろいろな物質とその性質(密度・体積・質量)

7th Grade

10 Qs

凸レンズ(屈折)マスター

凸レンズ(屈折)マスター

Assessment

Quiz

Chemistry

7th Grade

Medium

Created by

Teacher 田口

Used 11+ times

FREE Resource

13 questions

Show all answers

1.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

Media Image
光が異なる物質の間を進むときに、境界の面で折れ曲がる現象をなんというか?
反射
屈折
乱反射
全反射

2.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

Media Image
光が空気からガラス(水)へ進むときの角度の関係として正しいものはどれか?
入射角>屈折角
入射角=屈折角
入射角<屈折角

Answer explanation

空気と他の物質の間で屈折が起きたとき、必ず空気の方の角度が大きくなる!

3.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

Media Image
光がガラス(水)から空気へ進むときの角度の関係として正しいものはどれか?
入射角>屈折角
入射角=屈折角
入射角<屈折角

Answer explanation

空気と他の物質の間で屈折が起きたとき、必ず空気の方の角度が大きくなる!

4.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

Media Image
光がガラス(水)から空気を進むときに屈折角が90°を超えると、すべての光が反射した。この現象をなんというか?
反射
屈折
乱反射
全反射

5.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

Media Image

太陽や白熱電灯から出た光はいろいろな色の光が混ざっている。このような光をなんというか?

白色光
可視光
単色光
偏光

6.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

Media Image

白色光(太陽の光)をガラスなどの透明な物質を通すと、いろいろな色に分けることができる。このような物質をなんというか?

プリズム
リフレクター(反射板)
反射鏡
凸レンズ

7.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

Media Image

凸レンズの真正面から平行な光を当てると、光は1点に集まる。この点をなんというか?

中点
焦点
重点
要点

Create a free account and access millions of resources

Create resources

Host any resource

Get auto-graded reports

Google

Continue with Google

Email

Continue with Email

Classlink

Continue with Classlink

Clever

Continue with Clever

or continue with

Microsoft

Microsoft

Apple

Apple

Others

Others

By signing up, you agree to our Terms of Service & Privacy Policy

Already have an account?