4-28.関数

4-28.関数

9th - 12th Grade

8 Qs

quiz-placeholder

Similar activities

09_06 チェック

09_06 チェック

1st - 11th Grade

8 Qs

【教科書212-215】情報セキュリティ

【教科書212-215】情報セキュリティ

9th Grade

13 Qs

【教科書206-209】情報モラル

【教科書206-209】情報モラル

9th Grade

6 Qs

漢字の音読みと訓読みクイズ

漢字の音読みと訓読みクイズ

3rd Grade - University

10 Qs

python①

python①

9th - 12th Grade

4 Qs

2学期_第1回

2学期_第1回

10th Grade

13 Qs

ストラテジまとめ②

ストラテジまとめ②

9th - 12th Grade

11 Qs

文字のデジタル表現

文字のデジタル表現

9th Grade

11 Qs

4-28.関数

4-28.関数

Assessment

Quiz

Computers

9th - 12th Grade

Hard

Created by

to prof

FREE Resource

8 questions

Show all answers

1.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

Media Image

次のプログラムの「切り捨て」のように、ある処理を行うための命令をひとまとめにしたものを(ア)という。
また、処理を行うために「切り捨て」に与えている値「3.14」を(イ)といい、処理の結果として返される値「3」を(ウ)という。
【実行結果】
3

※「切り捨て(数値)」を実行すると、数値の小数部分を切り捨てて整数にした値が返される

ア:演算、イ:戻り値、ウ:引数

ア:演算、イ:引数、ウ:戻り値

ア:関数、イ:戻り値、ウ:引数

ア:関数、イ:引数、ウ:戻り値

Answer explanation

関数には、プログラミング言語にあらかじめ準備されているものと、ユーザが自分で名称と処理を定義するものとがある。

2.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

Media Image

次のプログラムを実行したとき、表示される結果として最も適当なものを 1 つ選びなさい。

【関数が行う処理】
切り捨て(数値):数値の小数部分を切り捨てた値を返す

1

2

3

4

Answer explanation

変数 c には、a ÷ b の商の整数部分が代入される。
11 ÷ 3 = 3.66…であるので、実行結果は「3」になる。

3.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

Media Image

次のプログラムを実行したとき、表示される結果として最も適当なものを 1 つ選びなさい。

【関数が行う処理】
要素数(配列):配列に含まれる要素の数を値として返す

1種類

2種類

3種類

エラーが表示され、実行できない

Answer explanation

要素数(配列)は、配列に含まれる要素の数を返す関数である。
配列 Pan に含まれる要素は 3 つなので、変数 kazu には 3 が代入される。

4.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

Media Image

次のプログラムを実行したとき、結果として出力される可能性があるものを 1 つ選びなさい。

【関数が行う処理】
乱数(m, n):m 以上 n 以下の整数値の一様乱数を 1 つ返す

サイコロの目は 0 です

サイコロの目は 1.5 です

サイコロの目は 6 です

サイコロの目は 7 です

Answer explanation

一様乱数とは、すべての値が同じ確率で不規則に現れる数のことをいう。
このプログラムでは、1 以上 6 以下の整数値の一様乱数が 1 つ返される。

5.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

1 min • 1 pt

Media Image

太郎さんは、引数として変数 teihen と変数 takasa を与えると、戻り値として変数 menseki を返す関数「三角形(teihen, takasa)」を作成した。

この関数を利用した以下のプログラムを実行したとき、表示される結果として最も適当なものを 1 つ選びなさい。

三角形(10, 4) 平方センチメートル

menseki 平方センチメートル

20 平方センチメートル

40 平方センチメートル

Answer explanation

プログラムを実行すると、関数「三角形」に引数として変数 teihen と変数 takasa の値が渡される。
戻り値として変数 menseki の値、ここでは「10 * 4 / 2」の演算結果が返され、表示される。

6.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

1 min • 1 pt

Media Image

花子さんは、引数として変数 kyori と変数 jikan を与えると、戻り値として変数 jisoku を返す関数「速さ(kyori, jikan)」を作成した。

この関数を利用し、実行結果が次のようになるプログラムの例として最も適当なものを 1 つ選びなさい。

【実行結果】
40 km/時

1

2

3

4

Answer explanation

選択肢 1 のプログラムを実行すると、関数「速さ」に引数である変数 kyori と変数 jikan の値が渡される。
戻り値として変数 jisoku の値、ここでは「120 / 3」の演算結果が返され、表示される。

7.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

2 mins • 2 pts

Media Image

A さんの自宅の風呂は、1 分間に 12 L ずつお湯を入れることができ、200 L 入るとお湯張りが完了する。
A さんは、風呂にお湯を入れる時間に応じてメッセージを返す関数「給湯(jikan)」を作成した。
この関数を利用し、以下のプログラムを実行したとき、表示される結果として最も適当なものを 1 つ選びなさい

18Lお湯が入りました

216Lお湯が入りました

お湯張りが完了しました

給湯(18)

Answer explanation

Media Image

プログラムの 1 行目から 9 行目で関数「給湯(jikan)」を定義し、10 行目でこの関数を呼び出している。

関数の引数 jikan には 18 が代入され、2 行目からの処理が実行される。
この関数では、引数の値によって異なるメッセージが戻り値として返される。引数 が 18 のとき、変数 suii の値は 216 となるため、変数 message
に代入される文字列は、"お湯張りが完了しました" となる。

この変数 message が戻り値として返され、プログラムを実行したときに表示される。

8.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

3 mins • 3 pts

Media Image

A さんは、自分とコンピュータが交互にサイコロを投げ、目の大きさを競うゲームを行う関数「サイコロゲーム()」を作成した。
この関数を利用したプログラムの実行結果が下の例のようになるとき、空欄(ア)に入れるのに最も適当なものを 1 つ選びなさい。

表示する(サイコロゲーム(3))

表示する(サイコロゲーム())
表示する(サイコロゲーム())
表示する(サイコロゲーム())

表示する(サイコロゲーム(you,com))
表示する(サイコロゲーム(you,com))
表示する(サイコロゲーム(you,com))

表示する(サイコロゲーム(3,1))
表示する(サイコロゲーム(5,5))
表示する(サイコロゲーム(2,6))

Answer explanation

Media Image

プログラムの 1 行目から 11 行目で定義している関数「サイコロゲーム()」は、引数をもたない関数である。この関数を呼び出すとき、「()」の中には何も入力しないことに注意する。
関数「サイコロゲーム()」を 1 回実行して戻り値を表示すると、4 行目の「あなた:*、コンピュータ:*」(* は乱数)と、勝敗に応じたメッセージが出力される。
実行結果の例は、これを 3 回繰り返しているため、空欄(ア)に入れるプログラムは解答のようになる。