基礎2章遺伝子とその働き(生物基礎)

基礎2章遺伝子とその働き(生物基礎)

10th Grade

9 Qs

quiz-placeholder

Similar activities

生物・生命の起源と生物の進化

生物・生命の起源と生物の進化

10th Grade

12 Qs

生物基礎 模試 第1章

生物基礎 模試 第1章

9th - 12th Grade

12 Qs

遺伝情報の複製

遺伝情報の複製

9th - 12th Grade

11 Qs

遺伝子とその働き #7

遺伝子とその働き #7

10th Grade

9 Qs

生物の進化2

生物の進化2

10th Grade

11 Qs

免疫03(獲得免疫のしくみ)

免疫03(獲得免疫のしくみ)

10th Grade

11 Qs

生物_生命の誕生と進化

生物_生命の誕生と進化

9th - 12th Grade

10 Qs

生物基礎2学期11

生物基礎2学期11

10th - 12th Grade

6 Qs

基礎2章遺伝子とその働き(生物基礎)

基礎2章遺伝子とその働き(生物基礎)

Assessment

Quiz

Biology

10th Grade

Hard

Created by

光 畦﨑

Used 4+ times

FREE Resource

9 questions

Show all answers

1.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

1 min • 1 pt

細胞分裂を行う分裂期とは

G1期

G2期

M期

S期

2.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

1 min • 1 pt

塩基どうしは、アデニンとチミン、グアニンとシトシンが互いに対になるように特異的に結合する。これをなんというか

水素結合

塩基の相補性

転写

二重螺旋構造

3.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

1 min • 1 pt

ヒトのゲノムの総塩基対数はどのくらい⁇

約2億

約3億

約20億

約30億

4.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

1 min • 1 pt

DNAの塩基組成の解明をしたのは誰でしょう

シャルガフ

ワトソン

クリック

ハーシー

5.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

1 min • 1 pt

DNA→RNA→タンパク質へと一方向に流れる原則を何というか。

翻訳

メンヘラリン

セントラルドクマ

セントラルドグマ

6.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

1 min • 1 pt

分裂によって新しく生じた細胞を何という?

ママ細胞

新細胞

子細胞

娘細胞

7.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

1 min • 1 pt

真核生物の核内に存在するDNAは、何というタンパク質に巻き付いているか。

クレアソーム

ヒストン

アミノ酸

グルコース

8.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

1 min • 1 pt

外部からの物質によって形質が変化する現象は何と呼ばれるか。

形質変異

形質転換

突然変異

外的変化

9.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

1 min • 1 pt

細胞周期において、、、

S期の後の過程は?

G1期

G2期

M期

G0期