2年化学 物質の状態変化・気体

2年化学 物質の状態変化・気体

11th Grade

15 Qs

quiz-placeholder

Similar activities

酸・塩基1

酸・塩基1

11th Grade

10 Qs

無機化学1

無機化学1

11th Grade

15 Qs

化学No.23

化学No.23

11th Grade

14 Qs

センター試験より 原子の構造と周期表

センター試験より 原子の構造と周期表

9th - 12th Grade

10 Qs

【03】元素の相互関係

【03】元素の相互関係

10th - 12th Grade

17 Qs

神化学<基本:無機化学沈殿CHECK>

神化学<基本:無機化学沈殿CHECK>

11th Grade

20 Qs

結晶の性質

結晶の性質

11th - 12th Grade

18 Qs

酸・塩基

酸・塩基

9th - 12th Grade

13 Qs

2年化学 物質の状態変化・気体

2年化学 物質の状態変化・気体

Assessment

Quiz

Chemistry

11th Grade

Hard

Created by

Norihisa Tsuboniwa

Used 5+ times

FREE Resource

15 questions

Show all answers

1.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

次の文章の下線部が正しい場合は○を,誤っている場合は×を選べ。

固体の状態では,粒子は規則正しく配列しており,まったく動いていない

×

2.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

次の文章の下線部が正しい場合は○を,誤っている場合は×を選べ。

気体分子の速さには,温度ごとに決まった一定の分布がある。

×

3.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

次の文章の下線部が正しい場合は○を,誤っている場合は×を選べ。

気液平衡では,単位時間当たりに蒸発する分子の数と凝縮する分子の数が異なる

×

4.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

次の文章の下線部が正しい場合は○を,誤っている場合は×を選べ。

分子間の結合力が強く,沸点が高い物質の蒸気圧はそうでない物質に比べて高い

×

5.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

次の文章の下線部が正しい場合は○を,誤っている場合は×を選べ。

液体の内部からも蒸気が気泡となって発生する現象を,蒸発という。

×

6.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

次の文章の下線部が正しい場合は○を,誤っている場合は×を選べ。

同じ物質では,融解熱と凝固熱,蒸発熱と凝縮熱の値は互いに等しい

×

7.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

次の文章の下線部が正しい場合は○を,誤っている場合は×を選べ。

フッ化水素HF,塩化水素HCl,臭化水素HBr,ヨウ化水素HI

の中で沸点が最も高いのはHIである。

×

Create a free account and access millions of resources

Create resources
Host any resource
Get auto-graded reports
or continue with
Microsoft
Apple
Others
By signing up, you agree to our Terms of Service & Privacy Policy
Already have an account?