ICT教育論 課題

ICT教育論 課題

7th Grade

5 Qs

quiz-placeholder

Similar activities

初三科学  CH9

初三科学 CH9

7th - 9th Grade

10 Qs

5年级科学年终复习

5年级科学年终复习

1st - 10th Grade

10 Qs

四年级科学第七课《能》能的转换练习

四年级科学第七课《能》能的转换练习

1st - 8th Grade

10 Qs

微生物

微生物

1st - 10th Grade

10 Qs

力の基礎・力のつり合い

力の基礎・力のつり合い

7th Grade - University

10 Qs

能

1st - 12th Grade

10 Qs

三年级科学(单元5练习2:植物的繁殖对生物的重要性)

三年级科学(单元5练习2:植物的繁殖对生物的重要性)

1st - 10th Grade

10 Qs

电源

电源

1st Grade - University

10 Qs

ICT教育論 課題

ICT教育論 課題

Assessment

Quiz

Science

7th Grade

Hard

Created by

。 ん

FREE Resource

AI

Enhance your content

Add similar questions
Adjust reading levels
Convert to real-world scenario
Translate activity
More...

5 questions

Show all answers

1.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

水の電気分解によって得られる気体はどれか?
酸素と窒素
水素と酸素
水素と二酸化炭素
酸素と二酸化炭素

Answer explanation

2H₂O → 2H₂ + O₂

という反応が起きて水が水素と酸素に分解される。

2.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

塩酸に亜鉛を入れると発生する気体はどれか?
酸素
水素
二酸化炭素
窒素

Answer explanation

2HCI + Zn → H₂ + ZnCI₂

という反応が起きて水素が発生する。

3.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

次のうち、化学変化であるものはどれか?
氷がとける
水が沸騰する
鉄がさびる
水がこおる

Answer explanation

化学変化とは物質そのものが別の物質に変わる変化のこと。

例:燃焼、酸化、分解など

鉄がさびる現象は

4Fe + 3O₂ → 2Fe₂O₃

の化学反応式で表され、新たな物質ができている。

ほかの選択肢は物質の状態が変わっただけで(物理変化)別の物質は生成されていない。

4.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

原子はさらに分けることができるか?
電気的に分けられる
化学変化で分けられる
原子はそれ以上分けられない
水でうすめると分けられる

Answer explanation

原子は、物質を構成する最小の単位となる粒子のことなのでこれ以上分解できない。

5.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

次のうち、純粋な物質(純物質)はどれか?
空気
食塩水
二酸化炭素
牛乳

Answer explanation

純物質とは、1種類の物質だけでできている物質のことである。基本的に1つの化学式であらわされるものは純物質である。

例:二酸化炭素(CO₂)