
歴史 学ワ:日本の成り立ちと倭の王権

Quiz
•
History
•
7th Grade
•
Medium
Kenji M
Used 3+ times
FREE Resource
16 questions
Show all answers
1.
MULTIPLE CHOICE QUESTION
30 sec • 1 pt
地図上の場所と関係のあるものはどれか。
約1万年前 日本列島が形成される。
前6世紀ごろ 稲作が西日本に広まる。
57年 奴国の王が後漢に使いを送り、金印を授かる。
239年 卑弥呼が魏に使いを送る。
2.
FILL IN THE BLANK QUESTION
1 min • 1 pt
Aにある古墳は、( )古墳である。
3.
FILL IN THE BLANK QUESTION
1 min • 1 pt
【日本列島のあけぼの】
・1万数千年前から、人々は縄目のような文様のついた(①)を作り、狩りや採集を行った。この時代を(②)という。
・気候が温暖になると、人々はムラをつくって暮らすようになり、掘り下げた地面に柱を立てて屋根をふいた(③)に住んだ。
4.
FILL IN THE BLANK QUESTION
1 min • 1 pt
【楽浪の海中に倭人あり1】
・紀元前8世紀ごろから、朝鮮半島などから人々が九州の北部に渡ってきて、水田での(④)などを日本に伝えた。青銅器や鉄器などももたらされた。
・人々は(⑤)を使って稲の穂を収穫し、(⑥)や穴蔵に蓄えた。このころの土器は、貯蔵・調理などに使われ、(⑦)と呼ばれる。
5.
FILL IN THE BLANK QUESTION
1 min • 1 pt
【楽浪の海中に倭人あり2】
・邪馬台国の女王(⑧)は、魏の皇帝から「⑨」の称号と金印などを授けられた。(⑧)はまじないによって政治をすすめた。
6.
FILL IN THE BLANK QUESTION
1 min • 1 pt
【東アジアの中の大和政権1】
・3世紀後半、各地に豪族の墓の(⑩)が造られるようになり、上には埴輪が並べられた。この時代を古墳時代という。
・近畿の豪族たちが(⑪)を中心に連合し、(⑫)をつくった。大仙古墳のような形をした古墳は、(⑬)と呼ばれる。
7.
FILL IN THE BLANK QUESTION
1 min • 1 pt
【東アジアの中の大和政権2】
・日本は、朝鮮半島南端の(⑭)諸国や百済と結び、高句麗や(⑮)と争った。
・大陸から移住した(⑯)は、須恵器や仏教などを日本に伝えた。
Create a free account and access millions of resources
Similar Resources on Wayground
20 questions
百人一首 下の句選択41~60

Quiz
•
1st Grade - Professio...
12 questions
(在住者向け)割と本気のパキスタンクイズ

Quiz
•
5th Grade - University
13 questions
漢字のクイズ

Quiz
•
KG - Professional Dev...
15 questions
歴史クイズ

Quiz
•
7th Grade
15 questions
社会(地理編)ー錦中コンテスト対策

Quiz
•
7th Grade
15 questions
từ vựng - GIA PHƯƠNG

Quiz
•
1st - 12th Grade
Popular Resources on Wayground
11 questions
Hallway & Bathroom Expectations

Quiz
•
6th - 8th Grade
20 questions
PBIS-HGMS

Quiz
•
6th - 8th Grade
10 questions
"LAST STOP ON MARKET STREET" Vocabulary Quiz

Quiz
•
3rd Grade
19 questions
Fractions to Decimals and Decimals to Fractions

Quiz
•
6th Grade
16 questions
Logic and Venn Diagrams

Quiz
•
12th Grade
15 questions
Compare and Order Decimals

Quiz
•
4th - 5th Grade
20 questions
Simplifying Fractions

Quiz
•
6th Grade
20 questions
Multiplication facts 1-12

Quiz
•
2nd - 3rd Grade