9_2 データベース設計

9_2 データベース設計

36 Qs

quiz-placeholder

Similar activities

2024 2年2学期 保健【思考・判断・表現】

2024 2年2学期 保健【思考・判断・表現】

8th Grade

35 Qs

小テスト (3) Bab 5-8.

小テスト (3) Bab 5-8.

Professional Development

40 Qs

小テスト (7) Bab 13-16.

小テスト (7) Bab 13-16.

Professional Development

40 Qs

11_1 情報セキュリティ前半

11_1 情報セキュリティ前半

KG - University

39 Qs

240228_G5_EG4500 (No.1381-1420)

240228_G5_EG4500 (No.1381-1420)

11th Grade

40 Qs

分数と小数、整数の関係

分数と小数、整数の関係

5th Grade

34 Qs

SSW RESTORAN VER 11 PART 2

SSW RESTORAN VER 11 PART 2

Professional Development

40 Qs

5年理科・もののとけ方

5年理科・もののとけ方

KG - University

36 Qs

9_2 データベース設計

9_2 データベース設計

Assessment

Quiz

others

Hard

Created by

Tsuneto Hanashima

FREE Resource

36 questions

Show all answers

1.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

関係データベースの主キーの性質として,適切なものはどれか。 出典:令和5年免除 問19
主キーとした列に対して検索条件を指定しなければ,行の検索はできない。
数値型の列を主キーに指定すると,その列は算術演算の対象としては使えない。
一つの表の中に,主キーの値が同じ行が複数存在することはない。
複数の列からなる主キーを構成することはできない。

2.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

次の関数従属を満足するとき,成立する推移的関数従属はどれか。ここで,"A→B"はBがAに関数従属していることを表し,"A→{B,C}"は,"A→B"かつ"A→C"が成立することを表す。 〔関数従属〕 {注文コード,商品コード} → {顧客注文数量,注文金額} 注文コード → {注文日,顧客コード,注文担当者コード} 商品コード → {商品名,仕入先コード,商品販売価格} 仕入先コード → {仕入先名,仕入先住所,仕入担当者コード} 顧客コード → {顧客名,顧客住所} 出典:令和5年免除 問20
仕入先コード → 仕入担当者コード → 仕入先住所
商品コード → 仕入先コード → 商品販売価格
注文コード → 顧客コード → 顧客住所
注文コード → 商品コード → 顧客注文数量

3.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

Media Image
事務室が複数の建物に分散している会社で,PCの設置場所を管理するデータベースを作ることになった。"資産","部屋","建物"の三つの表を作成し,各表の関連付けを行った。新規にデータを入力する場合は,参照される表のデータが先に存在している必要がある。各表へのデータの入力順序として,適切なものはどれか。ここで,各表の下線部の項目は,主キー又は外部キーである。 出典:令和4年免除 問25
資産 → 建物 → 部屋
建物 → 部屋 → 資産
部屋 → 資産 → 建物
部屋 → 建物 → 資産

4.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

Media Image
部品在庫管理台帳における,部品,仕入先,在庫の三つのエンティティの関係をデータモデルとして記述した。エンティティa~cの組合せとして,適切なものはどれか。ここで,1 *は1対多の関連を表す。 出典:令和4年免除 問27

5.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

Media Image
関係"注文記録"の属性間に①~⑥の関数従属性があり,それに基づいて第3正規形まで正規化を行って,"商品","顧客","注文","注文明細"の各関係に分解した。関係"注文明細"として,適切なものはどれか。ここで,{X,Y} は,属性XとYの組みを表し,X→Yは,XがYを関数的に決定することを表す。また,実線の下線は主キーを表す。 注文記録(注文番号,注文日,顧客番号,顧客名,商品番号,商品名,数量,販売単価) 〔関係従属性〕 ①注文番号 → 注文日 ②注文番号 → 顧客番号 ③顧客番号 → 顧客名 ④{注文番号,商品番号} → 数量 ⑤{注文番号,商品番号} → 販売単価 ⑥商品番号 → 商品名 出典:令和3年免除 問25

6.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

Media Image
UMLを用いて表した図の概念データモデルの解釈として,適切なものはどれか。 令和元年秋期 問25
従業員の総数と部署の総数は一致する。
従業員は,同時に複数の部署に所属してもよい。
従業員が所属していない部署の存在は許されない。
どの部署にも所属していない従業員が存在してもよい。

7.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

Media Image
UMLを用いて表した図のデータモデルのa,bに入れる多重度はどれか。 〔条件〕 ①部門には1人以上の社員が所属する。 ②社員はいずれか一つの部門に所属する。③社員が部門に所属した履歴を所属履歴として記録する。 平成30年秋期 問26

Create a free account and access millions of resources

Create resources
Host any resource
Get auto-graded reports
or continue with
Microsoft
Apple
Others
By signing up, you agree to our Terms of Service & Privacy Policy
Already have an account?