[Minitest2・Unit5] ITPassport

[Minitest2・Unit5] ITPassport

University

5 Qs

quiz-placeholder

Similar activities

「~もしないで」 クイズ

「~もしないで」 クイズ

University

10 Qs

JPN-421 練習01 文を正しく書く

JPN-421 練習01 文を正しく書く

University

8 Qs

文法⑱

文法⑱

University

7 Qs

初級写作の授業に関するアンケート

初級写作の授業に関するアンケート

University

9 Qs

【再】顎模型/写真(矯正診断)

【再】顎模型/写真(矯正診断)

University

10 Qs

【1-1】〇×クイズをつくろう

【1-1】〇×クイズをつくろう

University

10 Qs

「国際政治をつかむ」UNIT 0/UNIT 1 小テスト

「国際政治をつかむ」UNIT 0/UNIT 1 小テスト

University

10 Qs

耳から覚える - N2 - 語彙 UNIT 2.1 動詞A (101-160)

耳から覚える - N2 - 語彙 UNIT 2.1 動詞A (101-160)

University

10 Qs

[Minitest2・Unit5] ITPassport

[Minitest2・Unit5] ITPassport

Assessment

Quiz

Other

University

Medium

Created by

Nguyen Ha

Used 2+ times

FREE Resource

5 questions

Show all answers

1.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

5 mins • 2 pts

オープンソースソフトウェアに関する記述として、適切なものはどれか。

一定の試用期間の間は無料で利用することができるが、継続して利用するには料

金を支払う必要がある。

公開されているソースコードは入手後、改良してもよい。

著作権が放棄されている。

有償のサポートサービスは受けられない。

Answer explanation

ソフトウェアを発展させていくために、ユーザはオープンソースソフトウェア(OSS)を自由に改良できます。

「一定の試用期間の間は・・・支払う必要がある。」はシェアウェアに関する記述です。OSSは有料・無料を問いません。

「著作権が放棄されている。」はパブリックドメインソフトウェアに関する記述です。OSSは発作を放楽していません。

オープンソースソフトウェアのサポートを有償で提供しても問題ありません。

2.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

5 mins • 2 pts

OSS(Open Source Software)に関する記述のうち、適切なものはどれか。

ソースコードは、一般利用者に開示されていない。

ソースコードを再配布してはいけない。

ソフトウェアのセキュリティは、開発者によって保証されている。

著作権は放されていない。

Answer explanation

OSSの新作は放されていません。※作権が数索されているソフトウェアは「バブリックドメインソフトウェア」といいます。

ソースコードは開示されています。ソース(元のブログラム)がオープン(公開)なの

で、オープンソースソフトウェアと覚えましょう。

ソースコードの複製、改良、再配布は可能です。

ソフトウェアのセキュリティは開発者によって保証されていません。そこで、有償サ

ポートサービスなどを受けて、リスクを減らす方法があります。

3.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

5 mins • 2 pts

OSS(Open Source Software)であるDBMSはどれか。

Android

Firefox

MySQL

Thunderbird

Answer explanation

OSSのDBMS(データペース管理システム)はMySQLのみです。

AndroidはOSのOSSです。

FirefoxはWebブラウザのOSSです。

ThunderbirdはメールソフトのOSSです。

4.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

5 mins • 2 pts

ソフトウェア①~④のうち、スマートフォンやタブレットなどの携帯端末に使用されるOSS(Open Source Software)のOSだけを全て挙げたものはどれか。

① Android② iOS③ Thunderbird④ Windows Phone

①、②、③

②、④

③、④

Answer explanation

②はapple社の、④はMicrosoft社のモバイル端末用OSで、ともにOSSではありません。③はOSSですが、メールソフトでありOSではありません。するのは①です。

主なOSSの名前と用途はかなり出題頻度が高いので必ず覚えておきましょう。

5.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

5 mins • 2 pts

OSS(Open Source Software)に関する記述a〜cのうち、適切なものだけを全て挙げたものはどれか。

a ソースコードに手を加えて再配布することができる。

b ソースコードの入手は無償だが、有償の保守サポートを受けなければならない。

c 著作権が放棄されており、無断で利用することができる。

a

a, c

b

c

Answer explanation

OSSは、ソースコードを改良して再配布することができます。

ソースコードの入手は無償ですが、有償の保守サポートはありません。ただし、有償サポートを提供するOSSの製品もあります。

著作権は放棄されていないので、ライセンスに従って利用する必要があります。