2024生物基礎2学期vol.6

2024生物基礎2学期vol.6

7th Grade

6 Qs

quiz-placeholder

Similar activities

動物・植物の分類(中1生物)

動物・植物の分類(中1生物)

6th - 8th Grade

10 Qs

2024生物基礎vol.15vol.16

2024生物基礎vol.15vol.16

7th Grade

7 Qs

Leaves

Leaves

7th Grade

10 Qs

2024生物基礎vol.10

2024生物基礎vol.10

7th Grade

7 Qs

食物の消化(基本)

食物の消化(基本)

7th Grade

11 Qs

2024生物基礎2学期vol.13 vol.14

2024生物基礎2学期vol.13 vol.14

7th Grade

10 Qs

2024生物基礎vol.7

2024生物基礎vol.7

7th Grade

5 Qs

2024生物基礎2学期vol.6

2024生物基礎2学期vol.6

Assessment

Quiz

Biology

7th Grade

Medium

Created by

田村知南 田村知南

Used 24+ times

FREE Resource

6 questions

Show all answers

1.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

Media Image

肝臓はどれか

A

B

C

D

E

2.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

Media Image

胆のうはどれか

A

B

C

D

E

3.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

ひ臓の役割

解毒作用

熱を産生し体温を調節

胆汁を蓄える

グルコースをグリコーゲンにする

古い赤血球を破壊

4.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

ヘモグロビンが分解されると何になるか

尿素

ビリルビン

タンパク質

グルコース

グリコーゲン

5.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

グルコースは肝臓で蓄える際、何になるか

尿素

ビリルビン

タンパク質

アンモニア

グリコーゲン

6.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

肝臓での解毒作用について、選びなさい

グリコーゲンをグルコースにする

アミノ酸をタンパク質にする

ビリルビンと胆汁酸を胆汁にする

アンモニアを尿素にする