11_1 情報セキュリティ後半

11_1 情報セキュリティ後半

53 Qs

quiz-placeholder

Similar activities

N2_KANJI #2

N2_KANJI #2

KG - University

49 Qs

N3 言葉

N3 言葉

KG - University

50 Qs

240423_EG4500 Step 1 ランダム(No.1-262)_6/9

240423_EG4500 Step 1 ランダム(No.1-262)_6/9

KG - University

50 Qs

第 20 課(言葉)

第 20 課(言葉)

KG - University

50 Qs

必携英単語LP[51番~100番 ]

必携英単語LP[51番~100番 ]

KG - University

50 Qs

第1課の言葉

第1課の言葉

KG - University

52 Qs

JFT Renshuu 1

JFT Renshuu 1

Professional Development

55 Qs

Lesson 6

Lesson 6

KG - University

54 Qs

11_1 情報セキュリティ後半

11_1 情報セキュリティ後半

Assessment

Quiz

others

Hard

Created by

Tsuneto Hanashima

FREE Resource

53 questions

Show all answers

1.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

手順に示す処理を実施することによって,メッセージの改ざんの検知の他に,受信者Bができることはどれか。 〔手順〕 送信者Aの処理 ①メッセージから,ハッシュ関数を使ってダイジェストを生成する。 ②秘密に保持していた自分の署名生成鍵を用いて,(1)で生成したダイジェストからメッセージの署名を生成する。 ③メッセージと,(2)で生成したデータを受信者Bに送信する。 受信者Bの処理 ④受信したメッセージから、ハッシュ関数を使ってダイジェストを生成する ⑤④で生成したダイジェストおよび送信者Aの署名検証カギを用いて受信した署名を検証する 平成27年秋期 問36
メッセージが送信者Aからのものであることの確認
メッセージの改ざん部位の特定
メッセージの盗聴の検知
メッセージの漏えいの防止

2.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

暗号解読の手法のうち,ブルートフォース攻撃はどれか。 平成27年秋期 問37
与えられた1組の平文と暗号文に対し,総当たりで鍵を割り出す。
暗号化関数の統計的な偏りを線形関数によって近似して解読する。
暗号化装置の動作を電磁波から解析することによって解読する。
異なる二つの平文とそれぞれの暗号文の差分を観測して鍵を割り出す。

3.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

Xさんは,Yさんにインターネットを使って電子メールを送ろうとしている。電子メールの内容を秘密にする必要があるので,公開鍵暗号方式を用いて暗号化して送信したい。電子メールの内容を暗号化するのに使用する鍵はどれか。 平成27年秋期 問38
Xさんの公開鍵
Xさんの秘密鍵
Yさんの公開鍵
Yさんの秘密鍵

4.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

標的型攻撃メールで利用されるソーシャルエンジニアリング手法に該当するものはどれか。 平成27年秋期 問39
件名に"未承諾広告※"と記述する。
件名や本文に,受信者の業務に関係がありそうな内容を記述する。
支払う必要がない料金を振り込ませるために,債権回収会社などを装い無差別に送信する。
偽のホームページにアクセスさせるために,金融機関などを装い無差別に送信する。

5.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

キーロガーの悪用例はどれか。 平成27年春期 問37
通信を行う2者間の経路上に割り込み,両者が交換する情報を収集し,改ざんする。
ネットバンキング利用時に,利用者が入力したパスワードを収集する。
ブラウザでの動画閲覧時に,利用者の意図しない広告を勝手に表示する。
ブラウザの起動時に,利用者がインストールしていないツールバーを勝手に表示する。

6.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

ディジタル署名における署名鍵の用い方と,ディジタル署名を行う目的のうち,適切なものはどれか。 平成27年春期 問38
受信者が署名鍵を使って,暗号文を元のメッセージに戻すことができるようにする。
送信者が固定文字列を付加したメッセージを,署名鍵を使って暗号化することによって,受信者がメッセージの改ざん部位を特定できるようにする。
送信者が署名鍵を使って署名を作成し,それをメッセージに付加することによって,受信者が送信者を確認できるようにする。
送信者が署名鍵を使ってメッセージを暗号化することによって,メッセージの内容を関係者以外に分からないようにする。

7.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

データベースで管理されるデータの暗号化に用いることができ,かつ,暗号化と復号とで同じ鍵を使用する暗号化方式はどれか。 平成27年春期 問39
AES
PKI
RSA
SHA-256

Create a free account and access millions of resources

Create resources

Host any resource

Get auto-graded reports

Google

Continue with Google

Email

Continue with Email

Classlink

Continue with Classlink

Clever

Continue with Clever

or continue with

Microsoft

Microsoft

Apple

Apple

Others

Others

By signing up, you agree to our Terms of Service & Privacy Policy

Already have an account?