コンピュータシステム技術⑩

コンピュータシステム技術⑩

9th - 12th Grade

10 Qs

quiz-placeholder

Similar activities

Remedial & Pengayaan

Remedial & Pengayaan

12th Grade

11 Qs

コンピュータシステム技術⑩

コンピュータシステム技術⑩

Assessment

Quiz

Instructional Technology

9th - 12th Grade

Medium

Created by

山本陽介 山本陽介

Used 18+ times

FREE Resource

AI

Enhance your content

Add similar questions
Adjust reading levels
Convert to real-world scenario
Translate activity
More...

10 questions

Show all answers

1.

FILL IN THE BLANK QUESTION

1 min • 1 pt

コンピュータネットワークに接続された機器・端末が通信を行うためには、物理的な接続方法やデータをやり取りするための手順などを取り決めておく必要がある。このような取り決めのことを何というか。

2.

FILL IN THE BLANK QUESTION

1 min • 1 pt

通信サービスが提供された初期の頃は、通信業者独自が定めたものであり、異なる業者のネットワーク間のやり取りは難しいものであった。そこで、国際標準化機構がプロトコルの標準化を目指して策定したものは何か。

3.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

OSI参照モデルの第7層に定義されている、送信側と受信側の様々なアプリケーションソフトにおいて、通信機能を使って多様なデータをやり取りできるようにする階層を何というか。

アプリケーション層

プレゼンテーション層

セッション層

トランスポート層

ネットワーク層

4.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

OSI参照モデルの第6層に定義されている、アプリケーション層で扱うデータの表現形式を定め、送信側と受信側の装置の違いを吸収し、データをやり取りできるようにする階層を何というか。

アプリケーション層

プレゼンテーション層

セッション層

トランスポート層

ネットワーク層

5.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

OSI参照モデルの第3層に定義されている、データの伝送路となる接続方法、伝送・中継等の制御を行う。データをパケットに分割したり、分割されたパケットを結合したりする役割も担う階層を何というか。

アプリケーション層

プレゼンテーション層

セッション層

トランスポート層

ネットワーク層

6.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

OSI参照モデルの第2層に定義されている、隣接する中継装置間のデータ伝送を制御する。送受信時のデータの誤り検出なども行う階層を何というか。

データリンク層

セッション層

トランスポート層

ネットワーク層

7.

FILL IN THE BLANK QUESTION

1 min • 1 pt

OSI参照モデルは策定されたものの、実際には普及しなかった。では、現在のインターネットで標準的に利用されている通信プロトコルは何か。半角で答えよ。

Create a free account and access millions of resources

Create resources

Host any resource

Get auto-graded reports

Google

Continue with Google

Email

Continue with Email

Classlink

Continue with Classlink

Clever

Continue with Clever

or continue with

Microsoft

Microsoft

Apple

Apple

Others

Others

By signing up, you agree to our Terms of Service & Privacy Policy

Already have an account?