18社会運動の高まりと普通選挙の実現

18社会運動の高まりと普通選挙の実現

7th Grade

10 Qs

quiz-placeholder

Similar activities

3年生公民No.⓹

3年生公民No.⓹

7th Grade

10 Qs

3年生公民No.⑦

3年生公民No.⑦

7th - 9th Grade

10 Qs

2年生歴史No.7

2年生歴史No.7

7th - 9th Grade

10 Qs

人権と憲法

人権と憲法

6th - 8th Grade

10 Qs

期末に向けて(P64,65)

期末に向けて(P64,65)

6th - 8th Grade

8 Qs

日本の生活「住宅 」

日本の生活「住宅 」

1st Grade - University

15 Qs

(在住者向け)割と本気のパキスタンクイズ

(在住者向け)割と本気のパキスタンクイズ

5th Grade - University

12 Qs

2年生歴史No.9

2年生歴史No.9

7th - 9th Grade

10 Qs

18社会運動の高まりと普通選挙の実現

18社会運動の高まりと普通選挙の実現

Assessment

Quiz

Social Studies

7th Grade

Medium

Created by

Noboru Ochiai

Used 8+ times

FREE Resource

10 questions

Show all answers

1.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

1925年,新しい制度のもとで行われた選挙の資格は次のうちどれ?

25歳以上の全ての男性

25歳以上の全ての女性

20歳以上の全ての男女

20歳以上の全ての男性

2.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

政党政治の中で,民主主義を求める社会運動が盛んになった時代の風潮を何という?

大正デモクラシー

民本主義

民族自決

ルネサンス

3.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

男子普通選挙が実現した1925年に成立した法律は?

治安維持法

国家総動員法

大日本帝国憲法

民法

4.

MULTIPLE SELECT QUESTION

45 sec • 1 pt

治安維持法によって取り締まられる内容を全て選びなさい。

天皇主権に反対する

私有財産制度の廃止を主張する

満州へ移住する

労働者中心の社会主義を広める

5.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

Media Image

はじめて男子普通選挙が行われた年の有権者の割合は?

10%

20%

50%

83.7%

6.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

女性差別の解消のために青鞜社を設立した人物は?

平塚らいてう

牧野ステテコ

樋口一葉

津田梅子

7.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

労働者が組合を作り,経営者に対して労働条件や待遇の改善を求める運動を何という?

労働争議

小作争議

自由民権運動

五・四運動

Create a free account and access millions of resources

Create resources

Host any resource

Get auto-graded reports

Google

Continue with Google

Email

Continue with Email

Classlink

Continue with Classlink

Clever

Continue with Clever

or continue with

Microsoft

Microsoft

Apple

Apple

Others

Others

By signing up, you agree to our Terms of Service & Privacy Policy

Already have an account?