物質の三態 化基

物質の三態 化基

9th - 12th Grade

10 Qs

quiz-placeholder

Similar activities

理演第11回

理演第11回

10th Grade - University

10 Qs

生物_タンパク質の構造と性質

生物_タンパク質の構造と性質

10th - 12th Grade

14 Qs

火山クイズ

火山クイズ

12th Grade

10 Qs

生物の共通性 vol.1

生物の共通性 vol.1

10th - 12th Grade

10 Qs

理科記述対策(2年)

理科記述対策(2年)

8th - 9th Grade

11 Qs

理科 まとめ問題

理科 まとめ問題

10th - 11th Grade

11 Qs

心肺蘇生法0514 第一弾

心肺蘇生法0514 第一弾

8th - 9th Grade

8 Qs

理演第12回

理演第12回

7th Grade - University

11 Qs

物質の三態 化基

物質の三態 化基

Assessment

Quiz

Science

9th - 12th Grade

Hard

Created by

恒 川田

Used 1+ times

FREE Resource

10 questions

Show all answers

1.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

20 sec • 1 pt

砂と混ざってしまったヨウ素を分離したい。どの分離法が最も適しているか?

蒸留

昇華法

ろ過

再結晶

2.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

20 sec • 1 pt

昆布やかつおから出汁を取る行為

抽出

ろ過

蒸留

再結晶

3.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

20 sec • 1 pt

温度計の位置として正しい選択肢を選べ。

Media Image
Media Image
Media Image

4.

FILL IN THE BLANK QUESTION

30 sec • 1 pt

粒子が熱運動によって自然に広がっていく現象を何というか?

5.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

20 sec • 1 pt

朝、森の葉に朝露がついていた、これに関係する現象は?

凝固

融解

凝縮

蒸発

6.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

20 sec • 1 pt

次のうち、正しいものを選べ

温度が一定なら、それぞれの粒子は同じ運動エネルギーを持つ

水は液体より固体の方が密度が小さい

固体は位置を変えることはないので、熱運動もしていない

沸騰とは液体の表面から気体への変化が起きる現象である

7.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

20 sec • 1 pt

注射をする前にエタノールを塗ったらスッとした、これに関係する現象は?

蒸発

融解

昇華

凝縮

Create a free account and access millions of resources

Create resources
Host any resource
Get auto-graded reports
or continue with
Microsoft
Apple
Others
By signing up, you agree to our Terms of Service & Privacy Policy
Already have an account?