Latihan soal 3

Latihan soal 3

Professional Development

40 Qs

quiz-placeholder

Similar activities

介護の言葉 - 症状 (LPK SERBAINDO)

介護の言葉 - 症状 (LPK SERBAINDO)

Professional Development

38 Qs

MINNA BÀI 6

MINNA BÀI 6

1st Grade - Professional Development

39 Qs

JFT A2 BASIC

JFT A2 BASIC

Professional Development

40 Qs

Latihan JFT ke  4

Latihan JFT ke 4

Professional Development

36 Qs

Latihan JFT ke 9

Latihan JFT ke 9

Professional Development

35 Qs

JFT-A2 tipe-A

JFT-A2 tipe-A

Professional Development

40 Qs

SSW Resto Modul 3 Bab 2

SSW Resto Modul 3 Bab 2

Professional Development

38 Qs

Latihan soal 3

Latihan soal 3

Assessment

Quiz

World Languages

Professional Development

Easy

Created by

Rian Apriliandi

Used 4+ times

FREE Resource

40 questions

Show all answers

1.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

1. アレルギー食品 (しょくひん) の特定原材料 (とくていげんざいりょう) として表示義務 (ひょうじぎむ) がある7つの食品 (しょくひん)で 正しいものはどれでしょう。一つ選びなさい。

1. えび、かに、小麦(こむぎ)、そば、たまご、乳(にゅう)、 落花生 (らっかせい)

2. えび、いか、たこ、豚肉(ぶたにく)、バナナ、りんご、

3. さば、さけ、いわし、オレンジ、くるみ、大豆(だいず)、 ねぎ

2.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

2. 帽子(ぼうし) の正しい被 (かぶ) り方 (かた) は次 (つぎ) の どれでしょうか。間違っているものを1つ選びなさい。

1. 被 (かぶ) る前 (まえ) には髪の毛 (かみのけ) をよく ブラッシングする

2. 髪の毛 (かみのけ) は少 (すこ) しであれば出 (で) ても かまわない

3. ネットを内側 (うちがわ) に使用 (しょう) する

3.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

3. エアーシャワーを使 (つか) う目的 (もくてき) は何でしょうか。 正しいものを一つ選びなさい。

1. 髪(かみ)やほこりなどを作業場 (さぎょうじょう)に入る前に 落(お) とす

2. 暑い時 (あついとき) にすずむ

3. 髪の毛 (かみのけ) を洗 (あら) う

4.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

4. 重(おも)い物 (もの) を取 (と)り扱 (あつか) う時 (とき)に 注意 (ちゅうい) する点 (てん)で、間違っているものは次 (つぎ)の どれでしょう。一つ選びなさい。

1. 移動距離(いどうきょり) は短 (みじか)くして、階段(かいだん) の 昇 (のぼ)り降 (お) りは避 (さ) ける

2. 重 (おも) い物 (もの)を持 (も)ち上 (あ) げる時 (とき)は、 呼吸(こきゅう) を整 (ととの) えて、お腹 (なか)に力 (ちから) を 入(い) れる

3. 重 (おも) い物 (もの)から体(からだ) を離(はな) して、 重心(じゅうしん) を高 (たか) くする姿勢 (しせい) をとる

5.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

5. 作業者(さぎょうしゃ)が重 (おも) い物 (もの)を運 (はこ) ぼうとして、ふらついて 台車(だいしゃ) に足 (あし) を乗 (の) せてしまい、台車 (だいしゃ) が 動(うご) いて転倒 (てんとう) しそうになりました。どうしたら防 (ふせ) げた でしょうか。間違っているものを選びなさい。

1. 重(おも)い物 (もの) は二人で持 (も) つか、台車(だいしゃ) を つかうようにする

2. 台車(だいしゃ) は置き場所 (おきばじょ) をきちんと決 (き) めて、 作業者(さぎょうしゃ) がふらついて足 (あし) を乗 (の) せるようなところには 置(お) かない

3. ふらついて転倒 (てんとう) しそうになった作業者 (さぎょうしゃ)の 責任(せきにん) なので、防 (ふせ) ぐ方法 (ほうほう)は考 (かんが) えなく ても良 (よ) い

6.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

6. 熱中症 (ねっちゅうしょう)の症状 (しょうじょう)の 出た人(でたひと)には何をすればいいでしょうか。 間違っているものを一つえらびなさい。

1. 衣服 (いふく) をゆるめて体(からだ) を冷 (ひ) やす

2. そのまま寝 (ね) かして置 (お)く

3. 水(みず) に食塩 (しょくえん) とブドウ糖 (とう) を 溶(と) かした飲物 (のみもの) を与 (あた)える

7.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

7. 働(はたら) いた経験 (けいけん) の少 (すく) ない人たちの 労働災害(ろうどうさいがい)で最 (もっと)も多 (おお)いものは どれでしょうか。 下の3つから1つ選びなさい。

1. やけど

2. 転倒 (てんとう)

3. はさまれ・巻 (ま) き込 (こ) まれ

Create a free account and access millions of resources

Create resources
Host any resource
Get auto-graded reports
or continue with
Microsoft
Apple
Others
By signing up, you agree to our Terms of Service & Privacy Policy
Already have an account?