5-35.インターネットへの接続

5-35.インターネットへの接続

9th - 12th Grade

13 Qs

quiz-placeholder

Similar activities

3-19.論理回路

3-19.論理回路

9th - 12th Grade

14 Qs

情報I  第一学期 Scratch 複習

情報I 第一学期 Scratch 複習

9th Grade - University

15 Qs

TRY!情報モラルクイズ_16-30(A)

TRY!情報モラルクイズ_16-30(A)

10th - 12th Grade

15 Qs

2020年度2学期

2020年度2学期

9th - 12th Grade

10 Qs

コンピュータの基本知識

コンピュータの基本知識

9th Grade

16 Qs

知的財産権

知的財産権

10th Grade

8 Qs

ストラテジまとめ③

ストラテジまとめ③

9th - 12th Grade

12 Qs

ITパスポート試験 テクノロジ系2

ITパスポート試験 テクノロジ系2

10th Grade

10 Qs

5-35.インターネットへの接続

5-35.インターネットへの接続

Assessment

Quiz

Computers

9th - 12th Grade

Practice Problem

Hard

Created by

to prof

Used 2+ times

FREE Resource

AI

Enhance your content in a minute

Add similar questions
Adjust reading levels
Convert to real-world scenario
Translate activity
More...

13 questions

Show all answers

1.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

20 sec • 1 pt

Media Image

パケットについている宛先の IP アドレスをもとに、最適な転送先を選択することを( )という。

ルーティング

ホスティング

ポスティング

マッチング

Answer explanation

ルーティングのことを、経路選択または経路制御ともいう。
ルーティングを行う機器は、ルータである。

2.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

20 sec • 1 pt

インターネット接続サービスを提供する事業者のことを( )という。

IPA

ISP

認証局

WWW

Answer explanation

ISP とは、Internet Service Provider の頭文字を取ったもので、プロバイダともいう。
家庭などで LAN を構築し、インターネットを利用するためには、ISP と契約する必要がある。

3.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

20 sec • 1 pt

無線 LAN の規格として正しいものを 1 つ選びなさい。

イーサネット

Bluetooth

Wi-Fi

CDMA

Answer explanation

Wi-Fi とは、無線LANの規格の一つである IEEE 802.11 を使用している機器であることを示す名称である。
最新の規格は Wi-Fi6 と呼ばれるもので、従来の規格よりも通信速度が高速化している。

4.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

20 sec • 1 pt

携帯電話網を利用して通信を行う際に必要となる、電話番号などの契約者情報が記録されたカードのことを( )という。

IC カード

マイナンバーカード

SIM カード

デビットカード

Answer explanation

SIM とは、Subscriber Identity Module の頭文字を取ったもので、「加入者を識別する部品」という意味をもつ。
携帯電話網を利用するには、スマートフォンなどの端末に SIM カードを挿入する必要がある。

5.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

20 sec • 1 pt

スマートフォンなどで利用される移動通信の規格のうち、「高速大容量」「高信頼・低遅延通信」「多数同時接続」という特長をもち、日本では 2020 年から提供されているものを( )という。

4G

5G

VoLTE

Wi-Fi

Answer explanation

5G は、2019 年時点の 4G と比較して通信速度は約 20 倍、同時に接続できる端末の数は約10倍である。
Society5.0 の実現を支えるインフラとして、IoT や自動運転などさまざまな分野での活用が期待されている。

6.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

20 sec • 1 pt

Media Image

データ通信ができるスマートフォンなどを経由して、他の端末をインターネットに接続できるようにする機能を( )という。

コネクティング

ワイヤレス充電
GPS
テザリング

Answer explanation

Wi-Fi がない場所でも、スマートフォンなどをモバイルルータのように利用して、パソコンやゲーム機などをインターネットに接続することができる。
フリー Wi-Fi よりもセキュリティ性が高いが、データ通信量が増えることには注意が必要である。

7.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

20 sec • 1 pt

企業の拠点間の接続や、外出先から社内ネットワークに接続する場合などに用いられる、インターネットを仮想的な専用ネットワークとして利用する仕組みを( )という。

VDT

VPN

VLAN

VPP

Answer explanation

VPN とは、Virtual Private Network の頭文字を取ったもので、「仮想専用線」という意味をもつ。
インターネットを利用し、他のユーザからは見えない仮想の通信経路を拠点間に構築することで、安全性の高い通信を行うことができる。

Create a free account and access millions of resources

Create resources

Host any resource

Get auto-graded reports

Google

Continue with Google

Email

Continue with Email

Classlink

Continue with Classlink

Clever

Continue with Clever

or continue with

Microsoft

Microsoft

Apple

Apple

Others

Others

By signing up, you agree to our Terms of Service & Privacy Policy

Already have an account?