
4-23.算術演算・結合
Quiz
•
Computers
•
9th - 12th Grade
•
Practice Problem
•
Easy
to prof
Used 1+ times
FREE Resource
Enhance your content in a minute
8 questions
Show all answers
1.
MULTIPLE CHOICE QUESTION
30 sec • 1 pt
実行結果が次のようになるプログラムの例として、最も適当なものを 1 つ選びなさい。
【実行結果】
8
※ 算術演算子のルール
+:足し算
例:「表示する(2 + 3)」を実行 →「5」と表示
−:引き算
例:「表示する(5 − 2)」を実行 →「3」と表示
*:掛け算
例:「表示する(3 * 2)」を実行 →「6」と表示
/:割り算
例:「表示する(7 / 2)」を実行 →「3.5」と表示
1
2
3
4
Answer explanation
数値のデータは算術演算子を使って計算することができる。
「+」は足し算を行う算術演算子である。
2.
MULTIPLE CHOICE QUESTION
30 sec • 1 pt
実行結果が次のようになるプログラムの例として、最も適当なものを 1 つ選びなさい。
【実行結果】
12
※ 算術演算子のルール
+:足し算
例:「表示する(2 + 3)」を実行 →「5」と表示
−:引き算
例:「表示する(5 − 2)」を実行 →「3」と表示
*:掛け算
例:「表示する(3 * 2)」を実行 →「6」と表示
/:割り算
例:「表示する(7 / 2)」を実行 →「3.5」と表示
1
2
3
4
Answer explanation
数値のデータは算術演算子を使って計算することができる。
「*」は掛け算を行う算術演算子である。
3.
MULTIPLE CHOICE QUESTION
30 sec • 1 pt
実行結果が次のようになるプログラムの例として、最も適当なものを 1 つ選びなさい。
【実行結果】
4
※ 算術演算子のルール
+:足し算
例:「表示する(2 + 3)」を実行 →「5」と表示
−:引き算
例:「表示する(5 − 2)」を実行 →「3」と表示
*:掛け算
例:「表示する(3 * 2)」を実行 →「6」と表示
/:割り算
例:「表示する(7 / 2)」を実行 →「3.5」と表示
1
2
3
4
Answer explanation
数値のデータは算術演算子を使って計算することができる。
「-」は引き算を行う算術演算子である。
4.
MULTIPLE CHOICE QUESTION
30 sec • 1 pt
実行結果が次のようになるプログラムの例として、最も適当なものを 1 つ選びなさい。
【実行結果】
3
※ 算術演算子のルール
+:足し算
例:「表示する(2 + 3)」を実行 →「5」と表示
−:引き算
例:「表示する(5 − 2)」を実行 →「3」と表示
*:掛け算
例:「表示する(3 * 2)」を実行 →「6」と表示
/:割り算
例:「表示する(7 / 2)」を実行 →「3.5」と表示
1
2
3
4
Answer explanation
数値のデータは算術演算子を使って計算することができる。
「/」は割り算を行う算術演算子である。
5.
MULTIPLE CHOICE QUESTION
30 sec • 1 pt
実行結果が次のようになるプログラムの例として、最も適当なものを 1 つ選びなさい。
【実行結果】
4
※ 算術演算子のルール
**:べき乗
例:「表示する(2 ** 3)」を実行 →「8」と表示
÷:整数の商
例:「表示する(7 ÷ 2)」を実行 →「3」と表示
%:割り算の余り
例:「表示する(7 % 2)」を実行 →「1」と表示
1
2
3
4
Answer explanation
「÷」は商の小数部分を切り捨てて、整数部分を求める算術演算子である。
商の整数部分を求めることを、切り捨て除算ともいう。
6.
MULTIPLE CHOICE QUESTION
30 sec • 1 pt
実行結果が次のようになるプログラムの例として、最も適当なものを 1 つ選びなさい。
【実行結果】
1
※ 算術演算子のルール
**:べき乗
例:「表示する(2 ** 3)」を実行 →「8」と表示
÷:整数の商
例:「表示する(7 ÷ 2)」を実行 →「3」と表示
%:割り算の余り
例:「表示する(7 % 2)」を実行 →「1」と表示
1
2
3
4
Answer explanation
「%」は割り算の余りを求める算術演算子である。
割り算の余りを求めることを、剰余演算ともいう。
7.
MULTIPLE CHOICE QUESTION
30 sec • 1 pt
実行結果が次のようになるプログラムの例として、最も適当なものを 1 つ選びなさい。
【実行結果】
81
※ 算術演算子のルール
**:べき乗
例:「表示する(2 ** 3)」を実行 →「8」と表示
÷:整数の商
例:「表示する(7 ÷ 2)」を実行 →「3」と表示
%:割り算の余り
例:「表示する(7 % 2)」を実行 →「1」と表示
1
2
3
4
Answer explanation
「**」はべき乗を行う算術演算子である。
「9**2」は 9 の 2 乗を意味する。
8.
MULTIPLE CHOICE QUESTION
30 sec • 1 pt
次のプログラムを実行したとき、表示される結果として最も適当なものを 1 つ選びなさい。
12
24
1212
"12" "12"
Answer explanation
ダブルクォーテーション「"」で囲まれた数値は、文字列として扱われる。
「+」を使って複数の文字列を結合することができる。
Similar Resources on Wayground
13 questions
情報に関する法規や制度
Quiz
•
10th Grade
10 questions
情報I第3章1節情報システムの構成
Quiz
•
9th Grade
8 questions
運算思維挑戰賽
Quiz
•
7th - 10th Grade
10 questions
台中市三年級資訊2-02數位學習高手-01主動學習樂
Quiz
•
3rd - 12th Grade
12 questions
10_03 ITサービスマネジメント
Quiz
•
1st - 12th Grade
10 questions
雲端從業人員Module 5 知識點檢查
Quiz
•
9th - 12th Grade
10 questions
國中、網路安全
Quiz
•
9th Grade
8 questions
A2資訊處理:試算表操作
Quiz
•
9th - 12th Grade
Popular Resources on Wayground
10 questions
Honoring the Significance of Veterans Day
Interactive video
•
6th - 10th Grade
9 questions
FOREST Community of Caring
Lesson
•
1st - 5th Grade
10 questions
Exploring Veterans Day: Facts and Celebrations for Kids
Interactive video
•
6th - 10th Grade
19 questions
Veterans Day
Quiz
•
5th Grade
14 questions
General Technology Use Quiz
Quiz
•
8th Grade
25 questions
Multiplication Facts
Quiz
•
5th Grade
15 questions
Circuits, Light Energy, and Forces
Quiz
•
5th Grade
19 questions
Thanksgiving Trivia
Quiz
•
6th Grade
