
4-23.算術演算・結合

Quiz
•
Computers
•
9th - 12th Grade
•
Easy
to prof
Used 1+ times
FREE Resource
8 questions
Show all answers
1.
MULTIPLE CHOICE QUESTION
30 sec • 1 pt
実行結果が次のようになるプログラムの例として、最も適当なものを 1 つ選びなさい。
【実行結果】
8
※ 算術演算子のルール
+:足し算
例:「表示する(2 + 3)」を実行 →「5」と表示
−:引き算
例:「表示する(5 − 2)」を実行 →「3」と表示
*:掛け算
例:「表示する(3 * 2)」を実行 →「6」と表示
/:割り算
例:「表示する(7 / 2)」を実行 →「3.5」と表示
1
2
3
4
Answer explanation
数値のデータは算術演算子を使って計算することができる。
「+」は足し算を行う算術演算子である。
2.
MULTIPLE CHOICE QUESTION
30 sec • 1 pt
実行結果が次のようになるプログラムの例として、最も適当なものを 1 つ選びなさい。
【実行結果】
12
※ 算術演算子のルール
+:足し算
例:「表示する(2 + 3)」を実行 →「5」と表示
−:引き算
例:「表示する(5 − 2)」を実行 →「3」と表示
*:掛け算
例:「表示する(3 * 2)」を実行 →「6」と表示
/:割り算
例:「表示する(7 / 2)」を実行 →「3.5」と表示
1
2
3
4
Answer explanation
数値のデータは算術演算子を使って計算することができる。
「*」は掛け算を行う算術演算子である。
3.
MULTIPLE CHOICE QUESTION
30 sec • 1 pt
実行結果が次のようになるプログラムの例として、最も適当なものを 1 つ選びなさい。
【実行結果】
4
※ 算術演算子のルール
+:足し算
例:「表示する(2 + 3)」を実行 →「5」と表示
−:引き算
例:「表示する(5 − 2)」を実行 →「3」と表示
*:掛け算
例:「表示する(3 * 2)」を実行 →「6」と表示
/:割り算
例:「表示する(7 / 2)」を実行 →「3.5」と表示
1
2
3
4
Answer explanation
数値のデータは算術演算子を使って計算することができる。
「-」は引き算を行う算術演算子である。
4.
MULTIPLE CHOICE QUESTION
30 sec • 1 pt
実行結果が次のようになるプログラムの例として、最も適当なものを 1 つ選びなさい。
【実行結果】
3
※ 算術演算子のルール
+:足し算
例:「表示する(2 + 3)」を実行 →「5」と表示
−:引き算
例:「表示する(5 − 2)」を実行 →「3」と表示
*:掛け算
例:「表示する(3 * 2)」を実行 →「6」と表示
/:割り算
例:「表示する(7 / 2)」を実行 →「3.5」と表示
1
2
3
4
Answer explanation
数値のデータは算術演算子を使って計算することができる。
「/」は割り算を行う算術演算子である。
5.
MULTIPLE CHOICE QUESTION
30 sec • 1 pt
実行結果が次のようになるプログラムの例として、最も適当なものを 1 つ選びなさい。
【実行結果】
4
※ 算術演算子のルール
**:べき乗
例:「表示する(2 ** 3)」を実行 →「8」と表示
÷:整数の商
例:「表示する(7 ÷ 2)」を実行 →「3」と表示
%:割り算の余り
例:「表示する(7 % 2)」を実行 →「1」と表示
1
2
3
4
Answer explanation
「÷」は商の小数部分を切り捨てて、整数部分を求める算術演算子である。
商の整数部分を求めることを、切り捨て除算ともいう。
6.
MULTIPLE CHOICE QUESTION
30 sec • 1 pt
実行結果が次のようになるプログラムの例として、最も適当なものを 1 つ選びなさい。
【実行結果】
1
※ 算術演算子のルール
**:べき乗
例:「表示する(2 ** 3)」を実行 →「8」と表示
÷:整数の商
例:「表示する(7 ÷ 2)」を実行 →「3」と表示
%:割り算の余り
例:「表示する(7 % 2)」を実行 →「1」と表示
1
2
3
4
Answer explanation
「%」は割り算の余りを求める算術演算子である。
割り算の余りを求めることを、剰余演算ともいう。
7.
MULTIPLE CHOICE QUESTION
30 sec • 1 pt
実行結果が次のようになるプログラムの例として、最も適当なものを 1 つ選びなさい。
【実行結果】
81
※ 算術演算子のルール
**:べき乗
例:「表示する(2 ** 3)」を実行 →「8」と表示
÷:整数の商
例:「表示する(7 ÷ 2)」を実行 →「3」と表示
%:割り算の余り
例:「表示する(7 % 2)」を実行 →「1」と表示
1
2
3
4
Answer explanation
「**」はべき乗を行う算術演算子である。
「9**2」は 9 の 2 乗を意味する。
8.
MULTIPLE CHOICE QUESTION
30 sec • 1 pt
次のプログラムを実行したとき、表示される結果として最も適当なものを 1 つ選びなさい。
12
24
1212
"12" "12"
Answer explanation
ダブルクォーテーション「"」で囲まれた数値は、文字列として扱われる。
「+」を使って複数の文字列を結合することができる。
Similar Resources on Wayground
12 questions
ストラテジまとめ③

Quiz
•
9th - 12th Grade
8 questions
4-28.関数

Quiz
•
9th - 12th Grade
10 questions
數位化概念

Quiz
•
9th Grade
9 questions
數字系統之一

Quiz
•
10th Grade
10 questions
ITパスポート試験 テクノロジ系2

Quiz
•
10th Grade
11 questions
01-01

Quiz
•
10th Grade
12 questions
2.2 计算机的互联

Quiz
•
10th Grade
5 questions
情報セキュリティ 事前2

Quiz
•
10th - 12th Grade
Popular Resources on Wayground
10 questions
Lab Safety Procedures and Guidelines

Interactive video
•
6th - 10th Grade
10 questions
Nouns, nouns, nouns

Quiz
•
3rd Grade
10 questions
9/11 Experience and Reflections

Interactive video
•
10th - 12th Grade
25 questions
Multiplication Facts

Quiz
•
5th Grade
11 questions
All about me

Quiz
•
Professional Development
22 questions
Adding Integers

Quiz
•
6th Grade
15 questions
Subtracting Integers

Quiz
•
7th Grade
9 questions
Tips & Tricks

Lesson
•
6th - 8th Grade
Discover more resources for Computers
10 questions
Exploring Digital Citizenship Essentials

Interactive video
•
6th - 10th Grade
10 questions
1.2 OSI & TCP IP Models Quiz

Quiz
•
10th Grade
20 questions
Digital Citizenship

Quiz
•
8th - 12th Grade
30 questions
Introduction to Computers

Quiz
•
8th - 9th Grade
35 questions
Computer Baseline Examination 2025-26

Quiz
•
9th - 12th Grade
13 questions
Problem Solving Process

Quiz
•
9th - 12th Grade
20 questions
Hardware vs. Software Quiz

Quiz
•
7th - 10th Grade
10 questions
Understanding Algorithms with Pseudocode and Flowcharts

Interactive video
•
9th - 12th Grade