4-23.算術演算・結合

4-23.算術演算・結合

9th - 12th Grade

8 Qs

quiz-placeholder

Similar activities

2223_S4_ICT_T2_exam_exercise_1-10

2223_S4_ICT_T2_exam_exercise_1-10

9th - 12th Grade

10 Qs

S13.4 电脑程式设计的概念

S13.4 电脑程式设计的概念

9th Grade

11 Qs

2020 Excel上半年复习

2020 Excel上半年复习

10th Grade

12 Qs

第七章 应用软体

第七章 应用软体

11th Grade

10 Qs

Python 輸入/變數/輸出

Python 輸入/變數/輸出

11th Grade

10 Qs

抄來的Python測驗

抄來的Python測驗

9th - 12th Grade

10 Qs

J09.6 公式与函数的应用

J09.6 公式与函数的应用

9th Grade

12 Qs

Python 簡單邏輯與運算符號

Python 簡單邏輯與運算符號

9th Grade

10 Qs

4-23.算術演算・結合

4-23.算術演算・結合

Assessment

Quiz

Computers

9th - 12th Grade

Easy

Created by

to prof

Used 1+ times

FREE Resource

8 questions

Show all answers

1.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

Media Image

実行結果が次のようになるプログラムの例として、最も適当なものを 1 つ選びなさい。

【実行結果】
8

※ 算術演算子のルール
+:足し算
 例:「表示する(2 + 3)」を実行 →「5」と表示

−:引き算
 例:「表示する(5 − 2)」を実行 →「3」と表示

*:掛け算
 例:「表示する(3 * 2)」を実行 →「6」と表示

/:割り算
 例:「表示する(7 / 2)」を実行 →「3.5」と表示

1

2

3

4

Answer explanation

数値のデータは算術演算子を使って計算することができる。
「+」は足し算を行う算術演算子である。

2.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

Media Image

実行結果が次のようになるプログラムの例として、最も適当なものを 1 つ選びなさい。

【実行結果】
12

※ 算術演算子のルール
+:足し算
 例:「表示する(2 + 3)」を実行 →「5」と表示

−:引き算
 例:「表示する(5 − 2)」を実行 →「3」と表示

*:掛け算
 例:「表示する(3 * 2)」を実行 →「6」と表示

/:割り算
 例:「表示する(7 / 2)」を実行 →「3.5」と表示

1

2

3

4

Answer explanation

数値のデータは算術演算子を使って計算することができる。
「*」は掛け算を行う算術演算子である。

3.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

Media Image

実行結果が次のようになるプログラムの例として、最も適当なものを 1 つ選びなさい。

【実行結果】
4

※ 算術演算子のルール
+:足し算
 例:「表示する(2 + 3)」を実行 →「5」と表示

−:引き算
 例:「表示する(5 − 2)」を実行 →「3」と表示

*:掛け算
 例:「表示する(3 * 2)」を実行 →「6」と表示

/:割り算
 例:「表示する(7 / 2)」を実行 →「3.5」と表示

1

2

3

4

Answer explanation

数値のデータは算術演算子を使って計算することができる。
「-」は引き算を行う算術演算子である。

4.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

Media Image

実行結果が次のようになるプログラムの例として、最も適当なものを 1 つ選びなさい。

【実行結果】
3

※ 算術演算子のルール
+:足し算
 例:「表示する(2 + 3)」を実行 →「5」と表示

−:引き算
 例:「表示する(5 − 2)」を実行 →「3」と表示

*:掛け算
 例:「表示する(3 * 2)」を実行 →「6」と表示

/:割り算
 例:「表示する(7 / 2)」を実行 →「3.5」と表示

1

2

3

4

Answer explanation

数値のデータは算術演算子を使って計算することができる。
「/」は割り算を行う算術演算子である。

5.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

Media Image

実行結果が次のようになるプログラムの例として、最も適当なものを 1 つ選びなさい。

【実行結果】
4

※ 算術演算子のルール

**:べき乗
 例:「表示する(2 ** 3)」を実行 →「8」と表示

÷:整数の商
 例:「表示する(7 ÷ 2)」を実行 →「3」と表示 

%:割り算の余り
 例:「表示する(7 % 2)」を実行 →「1」と表示

1

2

3

4

Answer explanation

「÷」は商の小数部分を切り捨てて、整数部分を求める算術演算子である。
商の整数部分を求めることを、切り捨て除算ともいう。

6.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

Media Image

実行結果が次のようになるプログラムの例として、最も適当なものを 1 つ選びなさい。

【実行結果】
1

※ 算術演算子のルール

**:べき乗
 例:「表示する(2 ** 3)」を実行 →「8」と表示

÷:整数の商
 例:「表示する(7 ÷ 2)」を実行 →「3」と表示 

%:割り算の余り
 例:「表示する(7 % 2)」を実行 →「1」と表示

1

2

3

4

Answer explanation

「%」は割り算の余りを求める算術演算子である。
割り算の余りを求めることを、剰余演算ともいう。

7.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

Media Image

実行結果が次のようになるプログラムの例として、最も適当なものを 1 つ選びなさい。

【実行結果】
81

※ 算術演算子のルール

**:べき乗
 例:「表示する(2 ** 3)」を実行 →「8」と表示

÷:整数の商
 例:「表示する(7 ÷ 2)」を実行 →「3」と表示 

%:割り算の余り
 例:「表示する(7 % 2)」を実行 →「1」と表示

1

2

3

4

Answer explanation

「**」はべき乗を行う算術演算子である。
「9**2」は 9 の 2 乗を意味する。

8.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

Media Image

次のプログラムを実行したとき、表示される結果として最も適当なものを 1 つ選びなさい。

12

24

1212

"12" "12"

Answer explanation

ダブルクォーテーション「"」で囲まれた数値は、文字列として扱われる。
「+」を使って複数の文字列を結合することができる。