2-13.音の表現

2-13.音の表現

9th - 12th Grade

10 Qs

quiz-placeholder

Similar activities

S13.4 电脑程式设计的概念

S13.4 电脑程式设计的概念

9th Grade

11 Qs

雲端從業人員Module 1 知識點檢查

雲端從業人員Module 1 知識點檢查

9th - 12th Grade

10 Qs

CodeMonkey程式觀念測驗(琢思 201812078)

CodeMonkey程式觀念測驗(琢思 201812078)

3rd - 9th Grade

10 Qs

1819 S4 T1 Rev 3

1819 S4 T1 Rev 3

10th Grade

10 Qs

閱讀競賽_低級組_2

閱讀競賽_低級組_2

9th - 12th Grade

15 Qs

20190116巴赫體驗活動

20190116巴赫體驗活動

4th Grade - University

14 Qs

翻翻看APP

翻翻看APP

8th - 9th Grade

10 Qs

Sample Homework Quiz: Mandarin & English

Sample Homework Quiz: Mandarin & English

6th - 12th Grade

11 Qs

2-13.音の表現

2-13.音の表現

Assessment

Quiz

Computers

9th - 12th Grade

Practice Problem

Hard

Created by

to prof

Used 3+ times

FREE Resource

AI

Enhance your content in a minute

Add similar questions
Adjust reading levels
Convert to real-world scenario
Translate activity
More...

10 questions

Show all answers

1.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

20 sec • 1 pt

音は波の性質をもっており、1 秒間に繰り返される波の数を( )という。

周期

周波数

振幅

波形

Answer explanation

音の 3 要素は、振幅・周波数・波形である。
振幅は音の大小、周波数は音の高低、波形は音色を表す。

2.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

20 sec • 1 pt

1つの音の波が伝わる時間のことを( )といい、単位は秒で表す。

周期

周波数

振幅

波形

Answer explanation

周期は周波数の逆数である。
例えば、200 Hz の音の周期は、1 ÷ 200 = 0.005(秒)である。

3.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

20 sec • 1 pt

周波数は、音が高いほど(ア)なり、音が低いほど(イ)なる。
また、周波数の単位を(ウ)といい、1 秒間に 200 個の波があるとき、周波数は 200(ウ)となる。

ア:低く、イ:高く、ウ:Hz(ヘルツ)

ア:高く、イ:低く、ウ:Hz(ヘルツ)

ア:低く、イ:高く、ウ:N(ニュートン)

ア:高く、イ:低く、ウ:N(ニュートン)

Answer explanation

例えば、200 Hz と 400Hz を比較すると、400Hz の方が高い音である。

4.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

20 sec • 1 pt

音をデジタル化するときは、次の手順で行う。
・手順1(ア):一定の時間間隔ごとに音の波の高さのデータを取り出す
・手順2(イ):(ア)で得た値をあらかじめ決めた段階の整数値に変換する
・手順3(ウ):(イ)された数値を 2 進数に変換する

ア:量子化

イ:標本化

ウ:符号化

ア:量子化

イ:符号化

ウ:標本化

ア:標本化

イ:量子化

ウ:符号化

ア:標本化

イ:符号化

ウ:量子化

Answer explanation

音(空気の振動)は連続的に変化するアナログデータである。
これをデジタル化するには、音のデータを一定の間隔で区切って 2 進数で表現できるように変換する。

5.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

20 sec • 1 pt

音のデータを標本化するときの時間間隔を表すものを( )という。

標本化周期

標本化周波数

標本化数

標本化値

Answer explanation

標本化周期のことを、サンプリング周期ともいう。
標本化周期が短いほど、もとのアナログ波形に近いデータとなるが、データ量は大きくなる。

6.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

20 sec • 1 pt

標本化周期の逆数であり、1 秒間に何回データを取得するかを表す数を( )という。

サイクリング数

カウント数

ビット数

サンプリング周波数

Answer explanation

標本化周波数のことを、サンプリング周波数ともいう。
標本化周波数が高いほど、もとのアナログ波形に近いデータとなるが、データ量は大きくなる。

7.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

20 sec • 1 pt

音のデータを量子化するとき、段階値を 2 進法で表現したときの桁数を、( )という。

量子化デジット数

量子化ビット数

量子化カウント数

量子化ポイント数

Answer explanation

例えば、量子化ビット数が 3 ビットのとき、段階の数は 2 の 3 乗 = 8 になる。
量子化ビット数が大きいほど、もとのアナログ波形に近いデータとなるが、データ量は大きくなる。

Create a free account and access millions of resources

Create resources

Host any resource

Get auto-graded reports

Google

Continue with Google

Email

Continue with Email

Classlink

Continue with Classlink

Clever

Continue with Clever

or continue with

Microsoft

Microsoft

Apple

Apple

Others

Others

By signing up, you agree to our Terms of Service & Privacy Policy

Already have an account?