暮らしのサイエンス1113

暮らしのサイエンス1113

University

7 Qs

quiz-placeholder

Similar activities

2023総合演習9

2023総合演習9

University

12 Qs

2023総合演習 1

2023総合演習 1

University

11 Qs

第一章 熱力学第0法則

第一章 熱力学第0法則

University

10 Qs

N3 (Kuis Kotoba BAB 1 (part 1)

N3 (Kuis Kotoba BAB 1 (part 1)

University

10 Qs

NHK高校講座 化学基礎#1 日常生活と化学のかかわり チェックテスト

NHK高校講座 化学基礎#1 日常生活と化学のかかわり チェックテスト

10th Grade - University

10 Qs

NHK高校講座 物理基礎#1 不思議を見つけよう ~物理入門~ チェックテスト

NHK高校講座 物理基礎#1 不思議を見つけよう ~物理入門~ チェックテスト

10th Grade - University

10 Qs

NHK高校講座 物理基礎#2 「速い」「遅い」を比べる ~速さと速度~ チェックテスト

NHK高校講座 物理基礎#2 「速い」「遅い」を比べる ~速さと速度~ チェックテスト

10th Grade - University

10 Qs

有効数字の計算法

有効数字の計算法

10th Grade - University

10 Qs

暮らしのサイエンス1113

暮らしのサイエンス1113

Assessment

Quiz

Science

University

Medium

Created by

飯山拓 飯山拓

Used 4+ times

FREE Resource

7 questions

Show all answers

1.

MULTIPLE SELECT QUESTION

1 min • 1 pt

つぎのうち、化学変化をすべて選べ

綿菓子を作る

トウモロコシを焼く

サイダーの気が抜ける

2.

OPEN ENDED QUESTION

2 mins • 1 pt

液体と気体を見分ける方法を書け

Evaluate responses using AI:

OFF

3.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

1 min • 1 pt

次のうち、間違っている説明はどれか

固体中の分子は分子間力によって強く束縛され、決まった位置で振動している

液体の体積はほぼ圧力に反比例する

気体中の分子は互いに衝突しながら、ほぼ自由に運動している

4.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

1 min • 1 pt

つぎのうち、正しい説明はどれか

深さ6000m以上の深海は光が届かないため、凍っている

太陽系には、メタンの雲ができ、メタンの雨が降る星がある

スクロース(白砂糖の主成分)は185℃以上で蒸発して気体になる

5.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

1 min • 1 pt

風船を液体窒素で冷やすとどうなるか

膨張し、割れる

特段変化なし

体積が1/3程度まで縮む

完全にしぼみ、中に液体空気が現れる

6.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

1 min • 1 pt

次のうち、メタン(CH4)の燃焼反応の正しい反応式はどれか

2 CH4 + 3 O2  → C2O2 + 4 H2O

2 CH4 + 3 O2  → CO2 + 4 H2O

CH4 + 2 O2 → CO2 + 2 H2O

7.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

1 min • 1 pt

コップ1杯の水に含まれる水分子の数はおよそ何個?

6 × 1022

6 × 1023

6 × 1024

6 × 1025