5 太陽の1日の動き

5 太陽の1日の動き

6th Grade

22 Qs

quiz-placeholder

Similar activities

P5 常識 測二 溫習 (光聲電) A

P5 常識 測二 溫習 (光聲電) A

KG - 6th Grade

17 Qs

6年理科08てこの働き00かけ算

6年理科08てこの働き00かけ算

6th Grade - University

18 Qs

18 音による現象

18 音による現象

6th Grade

20 Qs

112學年度六下自然3-3

112學年度六下自然3-3

6th Grade

22 Qs

南一六下自然CH2-2~2-3

南一六下自然CH2-2~2-3

6th Grade

25 Qs

6年理科08てこの働き⑴

6年理科08てこの働き⑴

6th Grade - University

18 Qs

5 太陽の1日の動き

5 太陽の1日の動き

Assessment

Quiz

Physics

6th Grade

Practice Problem

Medium

Created by

岸美乃莉 岸美乃莉

Used 3+ times

FREE Resource

AI

Enhance your content in a minute

Add similar questions
Adjust reading levels
Convert to real-world scenario
Translate activity
More...

22 questions

Show all answers

1.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

Media Image

Aの方位は東・西・南・北のうちどれか

西

2.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

Media Image

Bは日の出、日の入りのどちらの位置か

日の出
日の入り

3.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

Media Image

・印と・印の間隔は同じであるか、異なるか

同じか
異なるか

4.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

Media Image

日周運動を説明している文を選びなさい。

図の曲線で示されたような、太陽の1日の見かけの動き

図の曲線で示されたような、太陽の1か月の見かけの動き

図の点A、中心、点Bの角度で示されたような、太陽の1日の見かけの動き

図の点A、中心、点Bの角度で示されたような、太陽の高さ

5.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

Media Image

太陽の「南中」について説明した文を選びなさい。

点Pのように太陽の高度がもっとも高くなったときのこと

点Aのように太陽の高度がもっとも高くなった点と地平線との交点

点Pの位置に太陽があるときの太陽の高度

6.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

Media Image

太陽の「南中高度」について説明した文を選びなさい。

点Pのように太陽の高度がもっとも高くなったときのこと

点Aのように太陽の高度がもっとも高くなった点と地平線との交点

点Pの位置に太陽があるときの太陽の高度

7.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

北極と南極を結ぶ線を何というか

経線

緯線

Create a free account and access millions of resources

Create resources

Host any resource

Get auto-graded reports

Google

Continue with Google

Email

Continue with Email

Classlink

Continue with Classlink

Clever

Continue with Clever

or continue with

Microsoft

Microsoft

Apple

Apple

Others

Others

By signing up, you agree to our Terms of Service & Privacy Policy

Already have an account?

Similar Resources on Wayground