自習課題 11月22日

自習課題 11月22日

Assessment

Quiz

Science

1st Grade

Medium

Created by

児玉 tea

Used 17+ times

FREE Resource

Student preview

quiz-placeholder

55 questions

Show all answers

1.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

物質の状態が固体↔液体↔気体と変わることを何というか

化学変化

科学変化

状態変化

常態変化

2.

FILL IN THE BLANK QUESTION

30 sec • 1 pt

金塊と王冠を水槽の水に沈め、あふれ出た水の体積の違いによって王冠が偽物かどうか判別させた古代ギリシャの科学者の名前は(     )である。

3.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

Media Image

1779年に、発見された酸素を「すっぱさのもと」と考えoxygen(酸素)と名付けたフランスの科学者の名前

シェーレ

ラボアジエ

プリーストリ

ニュートン

4.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

次のうち塩素系の漂白剤と混ぜると塩素が発生し危険なものはどれか

中性の洗剤

酸性の洗剤

アルカリ性の洗剤

5.

FILL IN THE BLANK QUESTION

30 sec • 1 pt

東京2020オリンピック・パラリンピックのメダルをつくる際には不要になった電子機器から金や銀などの金属を取り出した。こうした機器をあつめたものを鉱山に見立てて(     )という。

6.

FILL IN THE BLANK QUESTION

30 sec • 1 pt

肉食動物では犬歯が発達し,肉を(    )やすくなって

いる。

7.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

アリやチョウなどの動物をなんというか。分類名を選びなさい。

甲殻類

昆虫類

両生類

多足類

Create a free account and access millions of resources

Create resources

Host any resource

Get auto-graded reports

Google

Continue with Google

Email

Continue with Email

Classlink

Continue with Classlink

Clever

Continue with Clever

or continue with

Microsoft

Microsoft

Apple

Apple

Others

Others

By signing up, you agree to our Terms of Service & Privacy Policy

Already have an account?