Daily Living Assistance Skills④

Daily Living Assistance Skills④

University

5 Qs

quiz-placeholder

Similar activities

Nursing Subjects & Functions③

Nursing Subjects & Functions③

University

5 Qs

Japanese,Chinese,And Korean Languages

Japanese,Chinese,And Korean Languages

University

5 Qs

Anatomy & Physiology⑩

Anatomy & Physiology⑩

University

5 Qs

Anatomy & Physiology⑪

Anatomy & Physiology⑪

University

5 Qs

Daily Living Assistance Skills⑦

Daily Living Assistance Skills⑦

University

5 Qs

Daily Living Assistance Skills②

Daily Living Assistance Skills②

University

5 Qs

第三章 理想気体の状態変化

第三章 理想気体の状態変化

University

6 Qs

Signs & Diseases⑬

Signs & Diseases⑬

University

5 Qs

Daily Living Assistance Skills④

Daily Living Assistance Skills④

Assessment

Quiz

Specialty

University

Easy

Created by

kokushi kango

Used 1+ times

FREE Resource

5 questions

Show all answers

1.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

15 mins • 1 pt

問題: Fowler〈ファウラー〉位はどれか
患者の頭部を上げ、下肢を伸ばした体位
患者を左側に寝かせた体位
患者の足を高くし、頭部を下げた体位
患者を仰向けに寝かせる平らな体位

Answer explanation

 解説: Fowler位は、患者の頭部を上げて背部が45度から60度の角度で、下肢は伸ばされた状態の体位を指します。これは、呼吸を楽にするためや、消化の助けとなる体位として使用されることが多い。

2.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

15 mins • 1 pt

ストレッチャーによる患者の移送時で正しい方法はどれか
患者の頭側から進行方向へ進み、進行方向側でストレッチャーを操作する看護師が進行方向と反対を向いている
患者の足側から進行方向へ進み、進行方向側でストレッチャーを操作する看護師が進む方向を向いている
患者の頭側から進行方向へ進み、進行方向側でストレッチャーを操作する看護師が進む方向を向いている
患者の足側から進行方向へ進み、進行方向側でストレッチャーを操作する看護師が進行方向と反対を向いている

Answer explanation

 解説: ストレッチャーによる移送時、安全性と正確な進行方向を確認するためには、患者の足側から進行方向へ進みながら、進行方向側でストレッチャーを操作する看護師が進む方向を正確に見ることが最も適切である。

3.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

15 mins • 1 pt

車椅子による移送で適切なのはどれか。
エレベーターを利用するときは、エレベーターの中で方向転換する。
移乗する前にフットレスト<足のせ台>を下げる
急な下り坂では後ろ向きに車椅子を進める。
段差は勢いをつけて乗り越える。

Answer explanation

解説:急な下り坂では患者が滑り落ちないよう後ろ向きで車椅子を進める。

4.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

15 mins • 1 pt

問題: 看護師のボディメカニクスで正しいのはどれか
腰を反らして患者を持ち上げる
足の位置を肩幅よりも狭くして作業する
膝を曲げて、背筋を真っ直ぐに保ちながら物を持ち上げる
長時間同じ姿勢を維持する

Answer explanation

 解説: ボディメカニクスは、身体の動きや姿勢を効率的かつ安全に行うための原則に基づいています。患者や物を持ち上げる際には、膝を曲げて背筋を真っ直ぐに保ちながら行うことで、腰や背中への負担を減少させることができる。

5.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

15 mins • 1 pt

問題: 長期臥床によって生じるのはどれか
筋肉の増強
関節の可動域の拡大
血行促進
筋肉の萎縮や褥瘡の発生

Answer explanation

 解説: 長期臥床は、筋肉の萎縮や褥瘡(床ずれ)の発生を引き起こす可能性がある。活動の制限は筋力の低下や関節の可動域の制限を招くことがあり、また、圧迫部位に褥瘡が生じるリスクが高まる。