飲食料品付属資料 (fuzoku shiryou)

飲食料品付属資料 (fuzoku shiryou)

1st Grade

31 Qs

quiz-placeholder

Similar activities

漢字1~9復習

漢字1~9復習

1st Grade

35 Qs

N5模擬試験 1

N5模擬試験 1

1st Grade

26 Qs

JLPT N4

JLPT N4

1st - 5th Grade

30 Qs

Kanji n5 1

Kanji n5 1

KG - Professional Development

30 Qs

41教科書聴解

41教科書聴解

1st Grade

27 Qs

Test NP Unit 1: 1~12

Test NP Unit 1: 1~12

1st Grade

26 Qs

【初級1L9】ことばの準備

【初級1L9】ことばの準備

1st Grade

28 Qs

Test Kanji U1 - 3 (Nihongo Challenge N4)

Test Kanji U1 - 3 (Nihongo Challenge N4)

1st Grade - Professional Development

27 Qs

飲食料品付属資料 (fuzoku shiryou)

飲食料品付属資料 (fuzoku shiryou)

Assessment

Quiz

World Languages

1st Grade

Medium

Created by

Poppy Fadila

Used 19+ times

FREE Resource

31 questions

Show all answers

1.

OPEN ENDED QUESTION

30 sec • Ungraded

Tolong tulis nama dan kelas

Evaluate responses using AI:

OFF

2.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 3 pts

Media Image
1. 写真(しゃしん)の中(なか)に貼(は)られたイラストの用途(ようと)はなんですか。正(ただ)しいもの一(ひと)つを選(えら)んでください。
工具(こうぐ)が足(た)りない時(とき)にすぐ見(み)つけることがでるように、そこに貼(は)られています。
道具(どうぐ)の名前(なまえ)を忘(わす)れないように、そこに貼(は)られています。
工具(こうぐ)が美(うつく)しく見(み)えるように貼(は)られています。

3.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 3 pts

2.点検記録用紙(てんけんきろくようし)というのは何(なん)ですか。一(ひと)つ選(えら)んでください。 
作業中(さぎょうちゅう)の作業者(さぎょうしゃ)の名前(なまえ)と作業(さぎょう)の詳細(しょうさい)が示(しめ)されている用紙(ようし)です。
作業(さぎょう)や製造(せいぞう)の状況(じょうきょう)を決(き)めった時間(じかん)に点検(てんけん)し、その結果(けっか)を記録(きろく)しておく用紙(ようし)のことです。
掃除用具(そうじようぐ)や清掃時間(せいそうじかん)のスケジュールが記録(きろく)されている用紙(ようし)のことです。

4.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 3 pts

3.製造用具(せいぞうようぐ)の整理(せいり)・整頓(せいとん)について間違(まちが)っているものは何(なん)ですか。一(ひと)つ選(えら)んでください。
製造用具(せいぞうようぐ)を濡(ぬ)れたままにしておくと、微生物(びせいぶつ)が発生(はっせい)することがあります。
水切(みずき)りワイパーを使(つか)ったあと、乾燥(かんそう)しやすいようにつるして、食品(しょくひん)の近(ちか)くで保管(ほかん)します。
いろいろな清掃用具(せいそうようぐ)を風通(かぜとお)しの悪(わる)いロッカーに入(い)れてはいけません。

5.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 3 pts

4.掲示物(けいじぶつ)が破(やぶ)れないように、何(なに)をしますか。正(ただ)しいもの一(ひと)つを選(えら)んでください。
掲示物(けいじぶつ)を機械(きかい)から遠(とお)い場所(ばしょ)に置(お)けば、汚(よご)れを防(ふせ)ぐことができます。
掲示物(けいじぶつ)は破(やぶ)れても問題(もんだい)ないので、そのままにしておきます。
パウチに入(い)れて、水漏(みずも)れを防(ふせ)ぐことができます。

6.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 3 pts

5.ホースはどうやって保管(ほかん)したらいいですか。正(ただ)しいものを一(ひと)つ選(えら)んでください。
巻(ま)き取(と)って置(お)かれたホースの先端(せんたん)が床(ゆか)にきちんとつくように保管(ほかん)します。
巻(ま)き取(と)って置(お)かれたホースの先端(せんたん)が床(ゆか)につかないように保管(ほかん)します。
巻(ま)き取(と)って置(お)かれたホースは外(そと)に置(お)いて保管(ほかん)します。

7.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 3 pts

6.ロッカーの下を清掃(せいそう)できるようにするために、どうしたほうがいいですか。正(ただ)しいもの一(ひと)つを選(えら)んでください。
ロッカーを置(お)くときに、ロッカーをスノコの上(うえ)にのせます。
ロッカーを置(お)くときに、ロッカーの上(うえ)にスノコをのせます
足(あし)つきの専用台(せんようだい)にロッカーをのせることで、ロッカーの下(した)に隙間(すきま)を作(つく)ります。

Create a free account and access millions of resources

Create resources
Host any resource
Get auto-graded reports
or continue with
Microsoft
Apple
Others
By signing up, you agree to our Terms of Service & Privacy Policy
Already have an account?