1範囲 情報の科学⑥

1範囲 情報の科学⑥

10th Grade

7 Qs

quiz-placeholder

Similar activities

ショートカットキークイズ

ショートカットキークイズ

10th Grade

6 Qs

漢字の音読みと訓読みクイズ

漢字の音読みと訓読みクイズ

3rd Grade - University

10 Qs

4_アドレス関係

4_アドレス関係

9th - 12th Grade

10 Qs

マネジメント①(企画・要件定義)

マネジメント①(企画・要件定義)

9th - 12th Grade

12 Qs

ストラテジまとめ⑦

ストラテジまとめ⑦

9th - 12th Grade

12 Qs

2-12.文字の表現

2-12.文字の表現

9th - 12th Grade

12 Qs

3-17.ソフトウェア

3-17.ソフトウェア

9th - 12th Grade

9 Qs

1範囲 情報の科学⑥

1範囲 情報の科学⑥

Assessment

Quiz

Computers

10th Grade

Medium

Created by

池田明帆 池田明帆

Used 1+ times

FREE Resource

AI

Enhance your content

Add similar questions
Adjust reading levels
Convert to real-world scenario
Translate activity
More...

7 questions

Show all answers

1.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

コンピュータでデータ通信をする際の約束のことを何というか。

プロミス

プロトコル

プロセス

プログラム

2.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

現在、インターネットで使われているプロトコルを何というか。

TCP/UDP

IP/HTTP

TCP/IP

SMTP/IP

3.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

信頼性の高い通信を行うための役割を担っているのはどの層か。

アプリケーション層

トランスポート層

インターネット層

ネットワーク

インタフェース層

4.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

インターネットでは、データを小さく分割して送信する。この小分けされたデータを何というか。

パケット

ヘッダ

バゲット

データ

5.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

インターネットでの住所にあたるものを何というか。

PCアドレス

TCPアドレス

MACアドレス

IPアドレス

6.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

IPアドレスは数値を並べたものなので、人間にとってはわかりにくい。そこで、人間が覚えやすいように、わかりやすい名前に付け替えたものをドメイン名という。コンピュータどうしの通信にドメイン名は直接利用できないため、ドメイン名とIPアドレスに変換するサーバを何というか。

IPサーバ

DNSサーバ

TCPサーバ

PCサーバ

7.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

Webページの閲覧にはブラウザを利用する。Webページはインターネット上にあるWebサーバに置かれており、何という表記方法で場所を指定しているか。

DNS

ICT

TCP

URL