武道(次の年次以降)

武道(次の年次以降)

Professional Development

46 Qs

quiz-placeholder

Similar activities

jlpt n4 part 2

jlpt n4 part 2

Professional Development

45 Qs

TES HIRAGANA

TES HIRAGANA

Professional Development

45 Qs

JLPT N5 Kanji

JLPT N5 Kanji

KG - Professional Development

45 Qs

KIEM TRA MINNA 31 - 35

KIEM TRA MINNA 31 - 35

Professional Development

46 Qs

武道(次の年次以降)

武道(次の年次以降)

Assessment

Quiz

Education

Professional Development

Hard

Created by

瑛彦 亀田

FREE Resource

46 questions

Show all answers

1.

FILL IN THE BLANK QUESTION

1 min • 1 pt

「入学年次以降 知識及び技能」

柔道では,相手の動きの変化に応じた基本動作から,(  や  )・変化技を用いて,素早く相手を崩して投げたり,抑えたり,返したりするなどの攻防をすること。

2.

FILL IN THE BLANK QUESTION

1 min • 1 pt

「入学年次以降 知識及び技能」

柔道では,相手の動きの変化に応じた基本動作から,得意技や連絡技・(  )を用いて,素早く相手を崩して投げたり,抑えたり,返したりするなどの攻防をすること。

3.

FILL IN THE BLANK QUESTION

1 min • 1 pt

「入学年次以降 知識及び技能」

柔道では,相手の動きの変化に応じた基本動作から,得意技や連絡技・変化技を用いて,(  )投げたり,抑えたり,返したりするなどの攻防をすること。

4.

FILL IN THE BLANK QUESTION

1 min • 1 pt

「入学年次以降 知識及び技能」

柔道では,相手の動きの変化に応じた基本動作から,得意技や連絡技・変化技を用いて,素早く相手を崩して投げたり,抑えたり,(  )などの攻防をすること。

5.

FILL IN THE BLANK QUESTION

1 min • 1 pt

「入学年次以降 知識及び技能」

剣道では,相手の動きの変化に応じた基本動作から,(  )を用いて,相手の構えを崩し,素早くしかけたり応じたりするなどの攻防をすること。

6.

FILL IN THE BLANK QUESTION

1 min • 1 pt

「入学年次以降 知識」

伝統的な考え方では,

対戦相手を敵として考えるのではなく,同じ(  )を追求する大切な仲間であるといった考え方があることや,我が国固有の文化である武道を学習することは,これからの国際社会を生きていく上で有意義であることを理解できるようにする。

7.

FILL IN THE BLANK QUESTION

1 min • 1 pt

「入学年次以降 技能」柔道

基本となる技とは,

投げ技の基本となる技は,取と受の双方が比較的安定して投げたり,受けたりすることのできる技のことであるが,この段階では既習技に加えて,(  )などの払い技系,払い腰や内股などのまわし技系などがある。また、固め技の基本となる技は,取と受の双方が,比較的安定して抑えたり,応じたり(逃れたり)することのできる技のことであるが,この段階では既習技に加え肩固めや縦四方固めがある。

Create a free account and access millions of resources

Create resources
Host any resource
Get auto-graded reports
or continue with
Microsoft
Apple
Others
By signing up, you agree to our Terms of Service & Privacy Policy
Already have an account?