入試対策3

入試対策3

8th Grade

15 Qs

quiz-placeholder

Similar activities

3年生公民No.⑩

3年生公民No.⑩

7th - 9th Grade

10 Qs

2年生歴史No.11

2年生歴史No.11

7th - 9th Grade

10 Qs

江戸後期の文化

江戸後期の文化

6th - 8th Grade

12 Qs

21近代社会と文化

21近代社会と文化

6th - 8th Grade

19 Qs

28戦後①

28戦後①

6th - 8th Grade

17 Qs

Japan Trivia

Japan Trivia

1st - 12th Grade

17 Qs

日本の文化クイズ

日本の文化クイズ

6th - 8th Grade

12 Qs

2年生歴史No.6

2年生歴史No.6

7th - 9th Grade

10 Qs

入試対策3

入試対策3

Assessment

Quiz

Social Studies

8th Grade

Hard

Created by

t1825ユーザー t1825ユーザー

Used 11+ times

FREE Resource

AI

Enhance your content

Add similar questions
Adjust reading levels
Convert to real-world scenario
Translate activity
More...

15 questions

Show all answers

1.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

1 min • 1 pt

Media Image

次のできごとを古い順にならべよ。

イウエア

イエアウ

イアウエ

イアエウ

2.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

2 mins • 3 pts

わが国の繊維工業は,明治時代における産業革命の中心として発展した。わが国の産業革 命に先がけて 1882(明治 15)年に大阪に設立された民間の紡績会社は,イギリス製の紡績機を 取り入れ,高い利益をあげた。次のうち,この紡績会社が設立されたころのわが国のできご とについて述べた文として正しいものはどれか。1 つ選び,記号を書け。

ア 原敬が首相となり,本格的な政党内閣が成立した。

イ 日米和親条約が結ばれ,下田と函館の 2 港が開かれた。

ウ 議会政治の確立をめざした大隈重信は,立憲改進党を結成して党首となった。

エ 政府が地主の土地を買い上げて小作人に安く売りわたす農地改革が行われた。

3.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

2 mins • 1 pt

8~9 世紀の東北地方について述べた文として最も適当なものを,次のア~エから 1 つ選ん で記号で答えよ。

ア 松前氏がアイヌの人たちとの取引を独占し,利益を得た。

イ 朝廷は,東北地方の蝦夷に対してしばしば大軍を送り,その勢力を広げた。

ウ 平泉を根拠地とした奥州の豪族藤原氏は,砂金や馬などの産物によって栄えた。 エ 日本海側や太平洋側の海運が発達し,東北地方の産物が大阪や江戸に運ばれた。

4.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

1 min • 2 pts

琉球王国や沖縄について述べた文として誤っているものを,次のア~エから 1 つ選び,記 号で答えよ。

ア 江戸時代,琉球は国王や将軍の代がわりごとに,幕府に使節を派遣した。

イ 明治政府は 1872 年に琉球藩を置き,その後,軍隊の力を背景にして,琉球藩を廃止し て沖縄県を設置した。

ウ 太平洋戦争における沖縄戦でははげしい戦闘が行われ,子どもや学生をふくめ多数の犠 牲者を出した。

エ 沖縄は,サンフランシスコ平和条約調印とともにアメリカから返還されたが,その後も アメリカ軍基地は残された。

5.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

1 min • 1 pt

平清盛が太政大臣になったころの朝鮮半島のようすについて述べているものを,次のア~ エから 1 つ選べ。

ア 高句麗が勢力を伸ばし,百済と新羅もできた。

イ 新羅が勢力を伸ばし,百済や高句麗を滅ぼした。

ウ 新羅が滅んだ後にできた高麗が勢力を伸ばした。

エ 高麗が滅んだ後にできた朝鮮が勢力を伸ばした。

6.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

45 sec • 1 pt

Media Image

次のア~エは,地図中で示した A~D のいずれかの港や都 市について述べたものである。C にあてはまるものはどれか。 ア~エのうちから 1 つ選び,その記号を書け。

ア 明との貿易や南蛮貿易で栄えたこの都市では,千利休ら が活躍した。

イ 元と高麗の軍勢が襲来した湾にあるこの港は,のちに明との貿易で栄えた。

ウ 平清盛がこの港を整えて,さかんに中国(宋)との貿易を行った。

エ 文明導入の窓口となったこの都市には,新橋との間に初めての鉄道が開通した。

7.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

1 min • 1 pt

Media Image

右の地図を見て,明治から大正にかけて A~D の地域でおこ った社会の動きについて適切なものを下のア~エから 1 つ選び, 記号で答えよ。

ア A の地域では,民主化を求める自由民権運動がはじめてお こった。

イ B の地域では,関東大震災で大きな被害を受けた。

ウ C の地域では,民営の八幡製鉄所が造られた。

エ D の地域では,政府に対する西南戦争がおこった。

Create a free account and access millions of resources

Create resources

Host any resource

Get auto-graded reports

Google

Continue with Google

Email

Continue with Email

Classlink

Continue with Classlink

Clever

Continue with Clever

or continue with

Microsoft

Microsoft

Apple

Apple

Others

Others

By signing up, you agree to our Terms of Service & Privacy Policy

Already have an account?