8 町人の文化と新しい学問 クイズ

8 町人の文化と新しい学問 クイズ

1st - 5th Grade

17 Qs

quiz-placeholder

Similar activities

歴史19:第一次世界大戦(大正)

歴史19:第一次世界大戦(大正)

2nd Grade

17 Qs

国土の地形の特色①山地・平地

国土の地形の特色①山地・平地

5th Grade

16 Qs

Japanese Culture

Japanese Culture

5th Grade

15 Qs

(在住者向け)割と本気のパキスタンクイズ

(在住者向け)割と本気のパキスタンクイズ

5th Grade - University

12 Qs

日本の生活「住宅 」

日本の生活「住宅 」

1st Grade - University

15 Qs

漢字クイズ

漢字クイズ

KG - 5th Grade

22 Qs

環境問題(1学期中間)

環境問題(1学期中間)

1st Grade

16 Qs

歴史3:中国にならった国家づくり(飛鳥)

歴史3:中国にならった国家づくり(飛鳥)

1st Grade

15 Qs

8 町人の文化と新しい学問 クイズ

8 町人の文化と新しい学問 クイズ

Assessment

Quiz

Social Studies

1st - 5th Grade

Hard

Created by

前田直文 前田直文

Used 27+ times

FREE Resource

AI

Enhance your content

Add similar questions
Adjust reading levels
Convert to real-world scenario
Translate activity
More...

17 questions

Show all answers

1.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

10 sec • 3 pts

Media Image

日本国内の名所風景や人気の有名人を描いたイラストが版画で印刷されて、人々の間に広がり流行した。これらのイラストのことを何という?

錦絵

浮世絵

大和絵

唐絵

Answer explanation

Media Image

1800年代終わり頃,フランスの画家たちは,日本の浮世絵など日本独特の構図や平面的な色彩構成に強い衝撃を受けた。日本独特の表現方法への驚き,新しい表現方法の発見という喜びが入り交じり,一大ブームとなった。これを「ジャポニズム」という。日本ブームは当時のフランス絵画界を席巻し,ゴッホをはじめ,多くの画家に刺激を与え,その後の絵画の手法に新しい技法とさまざまな道筋を示した。

2.

FILL IN THE BLANK QUESTION

20 sec • 2 pts

Media Image

江戸や大坂などでは、たくさんの人たちが芝居小屋で人形浄瑠璃や(☆)を楽しんだ。

※文字を正確に打ちこんでください。

Answer explanation

Media Image

「黒子」に徹するとかいうけど…「黒子」って何?

黒子の 黒い衣服は,歌舞伎や人形浄瑠璃で,観客からは見えないという約束事のもとに 舞台上に現われ,後ろにひかえて 役者や人形つかいの動きを助けたり,小道具を役者に渡したり 舞台から下げたりする係をいう。また 黒子が着ている黒づくめの特殊な衣装のことも「黒子」ともいう。

3.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

10 sec • 2 pts

「古事記伝」をまとめたのは 誰?

Media Image
Media Image
Media Image
Media Image

4.

FILL IN THE BLANK QUESTION

30 sec • 3 pts

Media Image

江戸時代のこの時期に( 教)や儒教が伝わる前の日本人の考え方を研究した( 学)が広がった。

5.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

20 sec • 5 pts

Media Image

オランダ語の医学書を日本語に訳して出版された日本の医学書。

和蘭訳筌

蘭学事始

ターヘル・アナトミア

解体新書

6.

FILL IN THE BLANK QUESTION

45 sec • 4 pts

Media Image

穴埋め問題:❶❷❸の3つの間を空けずに打ち込むこと

(❶)は、(❷)学や(❸)術を学んで日本全国を測量して、ついに 日本で初めて日本全図を仕上げた。

7.

MULTIPLE SELECT QUESTION

30 sec • 4 pts

Media Image

江戸時代の、新しい文化や学問がさかんになったころの世の中のようすを2つ選ぼう

※答えは2つ選んでね

今までなかった新しい文化を通して外国との交流が始まった

力をつけてきた百姓が、徳川幕府と手を組んで政治を行った

徳川幕府や藩の政治を批判・反対する人々が現れた。

町の人々が力をつけ、江戸・大阪の都市文化が地方に広がった

外国の文化を参考に国内の最新の武器・兵器づくりが始まった。

Create a free account and access millions of resources

Create resources

Host any resource

Get auto-graded reports

Google

Continue with Google

Email

Continue with Email

Classlink

Continue with Classlink

Clever

Continue with Clever

or continue with

Microsoft

Microsoft

Apple

Apple

Others

Others

By signing up, you agree to our Terms of Service & Privacy Policy

Already have an account?