流体についての記述として正しいものを選びなさい

令和6年度第1回資源流体工学

Quiz
•
Physics
•
University
•
Easy
Used 5+ times
FREE Resource
9 questions
Show all answers
1.
MULTIPLE CHOICE QUESTION
1 min • 10 pts
液体は容器の形に従って変形し、自由表面が存在しない
気体は入れられた容器一杯に広がり、自由表面が存在する
液体は非圧縮性流体であり、いかなる条件下でも圧縮性を考える必要はない
気体は圧縮性流体であるが、圧力変化が小さい場合は圧縮性を無視できる
2.
MULTIPLE SELECT QUESTION
1 min • 20 pts
流体の圧縮性についての記述として正しいものをすべて選びなさい
流体は圧縮、引っ張り、せん断によって弾性を示す
流体は圧縮されると圧力が減少する
流体は圧縮されると元の体積に戻ろうとする
流体は圧縮に対してのみ弾性を示す
3.
MULTIPLE CHOICE QUESTION
1 min • 10 pts
理想流体についての記述として正しいものを選びなさい
粘性はあるが、圧縮性はない流体
粘性はないが、圧縮性はある流体
粘性も圧縮性もない流体
実在する
4.
MULTIPLE CHOICE QUESTION
45 sec • 10 pts
絶対単位系の基本量ではない物理量を選びなさい
時間
長さ
力
質量
5.
MULTIPLE CHOICE QUESTION
1 min • 10 pts
SI単位系の基本単位ではない物理量を選びなさい
圧力
時間
電流
光度
長さ
6.
MULTIPLE CHOICE QUESTION
2 mins • 20 pts
重力加速度について正しい記述を選びなさい
北極や南極に近づくほど重力加速度が小さくなる
標高が高いところほど重力加速度が大きくなる
地下に重い物体があると重力加速度が大きくなる
重力加速度の大きさは場所によらず一定である
7.
MULTIPLE CHOICE QUESTION
1 min • 10 pts
SI単位系でエネルギーの次元として正しいものを選びなさい。ただしcは定数とする
8.
MULTIPLE CHOICE QUESTION
1 min • 10 pts
SI単位系で密度の次元として正しいものを選びなさい。ただしcは定数とする
9.
MULTIPLE CHOICE QUESTION
2 mins • 20 pts
SI単位系で運動量の次元として正しいものを選びなさい。ただしcは定数とする
Similar Resources on Quizizz
Popular Resources on Quizizz
15 questions
Multiplication Facts

Quiz
•
4th Grade
25 questions
SS Combined Advisory Quiz

Quiz
•
6th - 8th Grade
40 questions
Week 4 Student In Class Practice Set

Quiz
•
9th - 12th Grade
40 questions
SOL: ILE DNA Tech, Gen, Evol 2025

Quiz
•
9th - 12th Grade
20 questions
NC Universities (R2H)

Quiz
•
9th - 12th Grade
15 questions
June Review Quiz

Quiz
•
Professional Development
20 questions
Congruent and Similar Triangles

Quiz
•
8th Grade
25 questions
Triangle Inequalities

Quiz
•
10th - 12th Grade