vĩ mô - 13

vĩ mô - 13

1st Grade - University

10 Qs

quiz-placeholder

Similar activities

One Stroke Hiragana

One Stroke Hiragana

5th - 9th Grade

11 Qs

Materi Rumah (Kelas XI)

Materi Rumah (Kelas XI)

2nd Grade

15 Qs

Jr.Effective Lesson 6

Jr.Effective Lesson 6

10th - 12th Grade

10 Qs

第二課

第二課

KG - 1st Grade

11 Qs

Year 7 Family

Year 7 Family

7th Grade

12 Qs

City Lights 単語 P.124 Easy

City Lights 単語 P.124 Easy

7th Grade

11 Qs

三角関数のグラフを書こう!

三角関数のグラフを書こう!

11th Grade

11 Qs

Country Names in Japanese!

Country Names in Japanese!

3rd - 8th Grade

11 Qs

vĩ mô - 13

vĩ mô - 13

Assessment

Quiz

World Languages, English, Mathematics

1st Grade - University

Medium

Created by

Thanh Nguyen

Used 5+ times

FREE Resource

10 questions

Show all answers

1.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

バブル経済の崩壊を経て、......... 以降、日本の経済成長は鈍化しました。

1990年代

1990年

1980年

1980年代

2.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

成長戦略の手法としては、労働供給の向上とオープン・グローバル化が考えられます。

正しい

正しくない

3.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

潜在成長率は中長期的に実現可能な経済成長率です。

正しい

正しくない

4.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

45 sec • 1 pt

潜在成長率は設備などの資本、........、生産性の供給サイドの3要素から算定されます。

労働力

少子高齢化

投資意欲

5.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

1 min • 1 pt

需要量(ディマンド)の増加に対して生産量が追いつかないために生じる…(1)……と、賃金や原材料費・燃料費のコスト (費用)上昇率が労働生産性の増加率を上回ることによって生じる…(2)……大別できます。

A. (1)「ディマンド・プル・インフレ」

  (2)「コスト・プッシユ・インフレ」

B. (1)「コスト・プッシユ・インフレ」

  (2)「ディマンド・プル・インフレ」

  

6.

FILL IN THE BLANK QUESTION

1 min • 1 pt

インフレ供給曲線の上方シフトで生じるため、不況でも生じる……(スタグフレーション)です。

7.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

45 sec • 1 pt

物価の安定は重要な政策目標のひとつであり、一般的には気がよいときに生じる緩やかなインフレが望ましいといえます。

正しい

正しくない

Create a free account and access millions of resources

Create resources

Host any resource

Get auto-graded reports

Google

Continue with Google

Email

Continue with Email

Classlink

Continue with Classlink

Clever

Continue with Clever

or continue with

Microsoft

Microsoft

Apple

Apple

Others

Others

By signing up, you agree to our Terms of Service & Privacy Policy

Already have an account?