NMNNH 1回目

NMNNH 1回目

1st - 2nd Grade

10 Qs

quiz-placeholder

Similar activities

都道府県クイズ

都道府県クイズ

1st - 10th Grade

7 Qs

兒少保護(教師)

兒少保護(教師)

1st - 3rd Grade

10 Qs

東北地方③

東北地方③

2nd Grade

6 Qs

歴史5:武士の成長(平安〜鎌倉)

歴史5:武士の成長(平安〜鎌倉)

1st Grade

14 Qs

日本の生活「掃除  」

日本の生活「掃除 」

1st Grade - University

12 Qs

近畿地方クイズ

近畿地方クイズ

2nd Grade

10 Qs

takekurabe

takekurabe

1st - 3rd Grade

6 Qs

中部地方 北陸

中部地方 北陸

2nd Grade

8 Qs

NMNNH 1回目

NMNNH 1回目

Assessment

Quiz

Social Studies

1st - 2nd Grade

Medium

Created by

Mai Thi

Used 4+ times

FREE Resource

10 questions

Show all answers

1.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

ソシュールが説いた、意味を伝達するために、その言語を使用する人々が共通に頭の中に入れておくべき規則を何と呼ぶか。

ラング

パロール

プロット

リンク

2.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

どうして言語には恣意性があると言えるのか 。

言語記号の意味内容と音声表現の間には論理的な関係がないから。

言語はパロールとラングに区別されているから。

有数の意味ある形態素から無数の文が作られるから。

言語はコミュニケーションの重要な道具であるから。

3.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

__では、実質的な意味を表す語に付属的な語を加えて、文法上の形式が示される。

膠着語

孤立語

屈折語

抱合語

4.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

近代言語学の父親とされるのは誰か。

R.Jakobson

Noam Chomsky

Ferdinand de Saussure

5.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

____では、文法的な機能は主に語順による

膠着語

孤立語

屈折語

抱合語

6.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

友人は「Hanoi」を「Ha loi」と発音する。」は____に関わるものである。

パロール

個別言語学

一般言語学

ラング

7.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

近代言語学の研究対象とされるのは__________である。

ラングの通時態

ラングの共時態

パロールの共時態

パロールの通時態

Create a free account and access millions of resources

Create resources

Host any resource

Get auto-graded reports

Google

Continue with Google

Email

Continue with Email

Classlink

Continue with Classlink

Clever

Continue with Clever

or continue with

Microsoft

Microsoft

Apple

Apple

Others

Others

By signing up, you agree to our Terms of Service & Privacy Policy

Already have an account?