弥生時代復習クイズ

弥生時代復習クイズ

7th Grade

10 Qs

quiz-placeholder

Similar activities

第一次世界大戦後の欧米諸国

第一次世界大戦後の欧米諸国

7th Grade

7 Qs

pp.114-119

pp.114-119

7th Grade

9 Qs

1&2【鬼】 中世・近世ヨーロッパの歴史

1&2【鬼】 中世・近世ヨーロッパの歴史

7th Grade

5 Qs

My Brother Sam is Dead Chapters 7-8 Quiz

My Brother Sam is Dead Chapters 7-8 Quiz

7th Grade

10 Qs

3年生歴史No.3

3年生歴史No.3

7th - 9th Grade

10 Qs

鬼滅の刃第2話

鬼滅の刃第2話

4th Grade - University

6 Qs

宇都宮学 歴史②

宇都宮学 歴史②

6th - 8th Grade

9 Qs

第二次世界大戦の始まり

第二次世界大戦の始まり

6th - 8th Grade

13 Qs

弥生時代復習クイズ

弥生時代復習クイズ

Assessment

Quiz

History

7th Grade

Medium

Created by

ふーくん nn

Used 24+ times

FREE Resource

10 questions

Show all answers

1.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

10 sec • 1 pt

弥生時代は、今から約何年前?

1万年前

7500年前

5000年前

2500年前

2.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

10 sec • 1 pt

弥生時代は、縄文時代の生活と比べて飢えに苦しむ事が少なくなった。なぜか?

大型動物の数が増えたから

大型動物が弱くなったから

数日食べなくてもいい生活に慣れてしまったから

稲作が始まったから

3.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

10 sec • 1 pt

渡来人が稲作を日本のある地方に伝え、後に日本中に広まったが、何地方に最初に伝わったか。

東北地方

関東地方

近畿地方

九州地方

4.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

10 sec • 1 pt

Media Image

稲穂を刈るのに使う、道具を何というか。

弥生土器

石包丁

木製のくわ

打製石器

5.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

10 sec • 1 pt

Media Image

稲作が始まり、米をたくわえる事ができるようになったが、たくわえていた建物の名前は何。

米倉庫

竪穴式倉庫

高床倉庫

横穴式倉庫

6.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

10 sec • 1 pt

Media Image

祭りに使われたと推測され、稲作をしていたことが記録された青銅器の名前は何。

銅矛(どうほこ)

銅鐸(どうたく)

銅剣(どうけん)

銅牙(どうが)

7.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

10 sec • 1 pt

Media Image

弥生土器は、どんな性質の土器か。

薄くて、かたい土器

縄目の模様がついた土器

厚くて、もろい土器

1m以上の高さのある土器

Create a free account and access millions of resources

Create resources

Host any resource

Get auto-graded reports

Google

Continue with Google

Email

Continue with Email

Classlink

Continue with Classlink

Clever

Continue with Clever

or continue with

Microsoft

Microsoft

Apple

Apple

Others

Others

By signing up, you agree to our Terms of Service & Privacy Policy

Already have an account?