助詞チェック「が・を・に」

助詞チェック「が・を・に」

1st Grade

6 Qs

quiz-placeholder

Similar activities

助動詞「む・ず・むず」

助動詞「む・ず・むず」

1st Grade

5 Qs

N2レベル(語彙)2017年

N2レベル(語彙)2017年

1st Grade

10 Qs

助詞チェック(副助詞)

助詞チェック(副助詞)

1st Grade

8 Qs

授業チェック(品詞と活用形)

授業チェック(品詞と活用形)

1st Grade

10 Qs

助詞チェック(終助詞)

助詞チェック(終助詞)

1st Grade

9 Qs

BÀI TẬP20/09

BÀI TẬP20/09

KG - Professional Development

10 Qs

授業チェック(変格活用1)

授業チェック(変格活用1)

1st Grade

6 Qs

助詞チェック(係助詞2)

助詞チェック(係助詞2)

1st Grade

8 Qs

助詞チェック「が・を・に」

助詞チェック「が・を・に」

Assessment

Quiz

World Languages

1st Grade

Medium

Created by

Yu Suzuki

Used 10+ times

FREE Resource

6 questions

Show all answers

1.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

傍線部の働きはどっち?


下部酒飲まする事は、心すべきことなり。

格助詞

接続助詞

2.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

傍線部の働きはどっち?


法蔵の破れて侍る、修理して賜はらん。

(破れて侍る=破れております、賜はらん=いただきましょう)

格助詞

接続助詞

3.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

傍線部の接続助詞の働きを選べ?


あやしがりて見る、鉢の中に文あり。

逆接(〜のに)

原因・理由(〜ので)

順接(〜と)

4.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

傍線部の接続助詞の働きを選べ?


八重桜は、奈良の都にのみありける、このごろぞ、世に多くなりはべるなる。

逆接(〜のに)

原因・理由(〜ので)

順接(〜と)

5.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

傍線部の働きはどっち?


おのれ芸のまさりたることを喜ぶ。

格助詞

接続助詞

6.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

傍線部の働きはどっち?


女待つ、男来ず。

格助詞

接続助詞